常石グループ新章
2025-06-26 13:53:06

常石造船グループが社名変更とロゴ統一を発表

常石造船グループ、新たなスタートを切る



広島県福山市に本社を置く常石造船株式会社が、造船セグメントにおける社名変更と企業ロゴの統一を行うことを発表しました。

この取り組みは、2023年6月30日から実施されるもので、社名変更の対象となるのは、以下の5社です。
・株式会社三保造船所 → 常石三保造船株式会社
・神田ドック株式会社 → 常石呉ドック株式会社
・三井E&S造船株式会社 → 常石ソリューションズ東京ベイ株式会社
・由良ドック株式会社 → 常石由良ドック株式会社
・株式会社三井造船昭島研究所 → 常石造船昭島研究所株式会社

この社名変更は、急速に変化する海事産業の環境に適応し、持続的な成長を目指す一環として行われています。これにより、各社は常石グループとしての結束を強化し、ブランド価値を向上させることを目指しています。

常石造船の代表取締役社長執行役員である奥村幸生氏は、「今回の社名変更とロゴの統一を通じて、我々は一体感を持って事業を展開し、さらなる成長を遂げたいと考えています」とコメントしています。

常石造船グループの概要



常石造船株式会社は、1917年に創業し、船舶の建造および修繕業務を中心に成長を続けてきました。現在、本社のある福山市を拠点とし、フィリピンや中国にも工場を持ち、多様な船舶の建造を行っています。具体的には、ばら積み貨物船、コンテナ運搬船、タンカーなどがその代表です。

常石造船は、約901人の従業員を抱え、常石グループ全体では約20,000人のスタッフが働いております。また、事業拠点は国内外に広がり、各国での造船業務に対応しています。

新ロゴの意味



統一される新しい企業ロゴには、常石グループのアイデンティティが凝縮されています。シンプルでありながら、強い存在感を持つデザインは、海事産業におけるリーダーシップを象徴しています。このロゴは、今後の企業活動を通じて、持続可能な成長を目指していることを示す重要な要素となるでしょう。

結論



常石造船の社名変更とロゴ統一は、新たな企業戦略のスタートを意味しています。急速に変化する市場環境に柔軟に対応し、企業としての一体感を強化する取り組みが、今後のさらなる成長につながることが期待されます。地域経済や国内外の海事産業に寄与し続ける常石造船から、目が離せません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 造船業 常石造船 企業ロゴ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。