労働条件通知書の改正に備える無料セミナー開催のお知らせ
企業の運営において、労働条件の明示はますます重要な課題となっています。特に2024年4月に実施される改正労働条件明示ルールにより、勤務地や業務内容の変更範囲、就業規則の保管場所など、求められる情報が増えました。この新たなルールへの適応は企業担当者にとって大きな挑戦です。
新たなルールがもたらす運用の不安
制度自体は整えたものの、実際の運用に関しては不安を抱える企業が多いのが現状です。特にパートタイムや有期契約者に関する取り扱いは複雑で、どのように記載し、説明すべきかに迷う声を耳にします。そこで、一般社団法人クレア人財育英協会が2025年7月16日(水)に「労働条件通知書 総仕上げセミナー+Q&A」を開催します。このセミナーでは、理解しやすい形で最新のルールに基づいた実務的な解説を行います。
セミナーの内容と講師紹介
セミナーの講師には、特定社会保険労務士であり、ハラスメント対策資格「雇用クリーンプランナー」のメイン講師である小野純氏を迎えます。これまでに400回以上の研修経験を持つ小野氏が、実務に即した内容を1時間にわたり整理してお伝えします。
セミナーのポイント
参加者が直面する疑問や困難を取り上げ、以下のような具体的な質問に答える形で進めます。
- - 「変更の範囲」について、誤解を防ぐための書き方は?
- - 契約更新に関する書き方でありがちな間違いは?
- - 無期転換制度に関する通知のタイミングはどう設定するのが正解?
- - 有期契約ごとに通知書を作成する必要があるのか?
- - 就業規則の保管場所が社内サーバーの場合、どのように記載するべきか?
参加者の疑問に応じ、押さえておくべきポイントや避けるべき表現、実務でよく交わされるズレなどについて詳しく解説します。実務における課題を一緒に考え、解決策を見出す大変貴重な機会です。
開催概要
- - 日時: 2025年7月16日(水)12:00〜13:00
- - 主催: 一般社団法人クレア人財育英協会
- - 場所: 千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町本社ビル6F
- - 講師: 小野純(特定社会保険労務士/雇用クリーンプランナー)
- - 問い合わせ先: クレア人財育英協会 事務局
この機会にぜひ、労働条件通知書の法改正への理解を深め、運用に自信を持てるようにしましょう。参加をご希望の方は、お早めにお申し込みください。労働条件通知書に関する専門的な知識や実務への適用方法を学び、実務の不安を解消する一歩を踏み出しましょう。