未来の建築体験
2025-05-01 10:34:42

AI技術で未来の建築を体験!「SusHi Tech Tokyo 2025」の魅力

AI技術で体験する未来の建築!



2025年5月10日(土)に東京ビッグサイトで開催される「SusHi Tech Tokyo 2025」は、アジア最大級のスタートアップカンファレンスです。このイベントのパブリックデイでは、さまざまなコンテンツが展開され、子どもから大人まで楽しむことができます。特に注目なのが、株式会社久米設計が提供する「AI建築デザインワークショップ」です。

SusHi Tech Tokyo 2025の概要



「SusHi Tech Tokyo 2025」は、“Sustainable(持続可能な)な都市をHigh Technology(高度な技術)で実現する”ことをテーマにしています。世界中から多くの企業やスタートアップ、来場者が集まり、最新技術を体験できるこの機会は見逃せません。パブリックデイでは、AIやIoTなどの最新技術を駆使したさまざまなコンテンツが用意されており、どなたでも参加することができます。

AI建築デザインワークショップの魅力



久米設計のブースでは、最新のAI技術を活用した建築デザインを体験できる「AI建築デザインワークショップ」を開催します。このワークショップでは、タブレットを使用して画像生成AIを操作し、自分自身で未来の建築をデザインすることができます。完成した作品は、その場で印刷されてカードとして持ち帰ることができるため、思い出にもぴったりです。

プログラム詳細


この体験を通じて参加者は、未来を想像し、クリエイティブな発想を広げることができます。自分のアイデアを形にすることで、建築から未来の都市像を描く力を身につけることができるでしょう。

  • - 開催日:2025年5月10日(土)
  • - 時間:10:00~18:00(受付開始 9:30)
  • - 場所:東京ビッグサイト 東6ホール _Thunderステージ
  • - 参加費:無料(事前登録不要)

久米設計について



株式会社久米設計は、「豊かさ」をテーマに地域社会や人々に貢献することを企業の使命としています。1932年に設立されて以来、数多くの都市や建築の設計に携わり、技術とデザインの両方を駆使して新しい価値を創造してきました。持続可能な社会の実現に向けて、今後もさまざまなプロジェクトに取り組んでいく予定です。

詳細は公式ウェブサイトやInstagramでも確認できますので、ぜひチェックしてみてください!


未来の建築を体験する絶好のチャンスをお見逃しなく!皆様のご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 久米設計 SusHi Tech Tokyo AI建築デザイン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。