新機能「まとめるポチッとギフト」
2025-09-11 15:06:29

SBギフトが法人向けに新機能「まとめるポチッとギフト」を無料提供開始

SBギフトが進化するデジタルギフト体験を提供



SBギフト株式会社(東京オフィス:東京都港区、代表取締役:大和 清隆)は、法人向けデジタルギフトサービス「ポチッとギフト」にて、画期的な新機能「まとめるポチッとギフト」を本日より無料で提供すると発表しました。この新機能は、複数のデジタルギフトのURLを一つにまとめられるもので、キャンペーンを担当する企業にとっての業務を大幅に効率化し、顧客の体験価値を向上させることを目指しています。

新機能誕生の背景



最近では、多様なデジタルギフトが企業の販売促進やマーケティング戦略に取り入れられています。その中で、キャンペーンやプロモーションの際に複数のギフトを配信することが増えていますが、各商品のURLが別々になってしまうため、管理や配信が非常に煩雑です。特に、それらをメールやSNSで個別に送信する場合、手作業による誤配信のリスクや、受け取る側の管理負担が問題視されていました。

そこで、SBギフトはこれらの課題を解決すべく「まとめるポチッとギフト」を開発。キャンペーン担当者は、手間のかかる配信業務から解放され、顧客にはよりスムーズなギフト受取体験を提供できるようになりました。

新機能「まとめるポチッとギフト」の特徴



「まとめるポチッとギフト」では、これまで商品の数だけ発行されていたデジタルギフトのURLを任意に組み合わせて一つのURLに統合することが可能です。受け取ったお客様は、そのURLにアクセスするだけで、すべてのギフトの一覧を確認できます。簡単に希望するアイテムを選択して交換できるため、大幅な利便性向上を実現しています。

例えば、従来の配信方法では、贈るURLがそれぞれ別で、対象者一人ひとりに複数のURLを送らなければなりませんでしたが、「まとめるポチッとギフト」を利用することで、対象者には一つのURLで済むため、業務の効率化が図れます。

導入による多様なメリット



新機能の導入によって、企業とお客様の双方に多くの利点が生まれます。企業側は、業務効率が向上し、URLの1本化により配信作業が大幅に削減されます。また、誤配信リスクも軽減されるため、手作業によるエラーを防ぐことが可能です。さらに、この機能によってキャンペーン運営のデジタルトランスフォーメーション(DX)が促進され、より戦略的な企画・立案に時間を割くことができるようになります。

一方、お客様側にとっては、受け取るURLが一つになることで複数のギフトを管理する手間がなくなります。また、ひとつのページで複数のギフトを確認・交換できるため、非常にスムーズな体験が得られるでしょう。これによって、顧客満足度やロイヤリティも向上することが期待されています。

SBギフトについて



SBギフト株式会社は、手軽にギフトを送れる「ポチッとギフト」をはじめとしたデジタルギフトサービスを提供しており、地域活性化のための「地域活性化クーポン」やWebキャンペーンシステムなども手がけています。私たちは多様なニーズに応えるため、豊富な導入実績とノウハウを活かしたソリューションを展開していきます。

  • - 商号: SBギフト株式会社
  • - 代表者: 大和 清隆
  • - 所在地: 東京都港区新橋5丁目14番10号 新橋スクエアビル2F
  • - 設立: 2006年9月
  • - 資本金: 3,500万円
  • - 事業内容: デジタルギフトサービス・O2Oソリューションの提供
  • - URL: SBギフト公式サイト


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタルギフト SBギフト まとめるポチッと

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。