大手切削工具メーカー「タンガロイ」との新プロジェクト
東京のゼネテックが、大手切削工具メーカー「タンガロイ」と手を組み、B軸加工の共同プロジェクトを開始しました。このプロジェクトでは、チェスの駒を製作し、その様子を動画で配信することを目的としています。この取り組みを通じて、両社の強力な製品と技術の魅力を広く伝えていく予定です。
B軸加工の特長とは
B軸加工は、工具の角度を加工中に連続的に制御し、複雑な形状を一度の経路で仕上げる加工方法です。この加工技術のメリットには、加工時間を短縮し、段取りの手間を省くことが含まれます。本プロジェクトにおけるチェスの駒は、円筒の基本に柔らかなふくらみやくびれ、繊細な模様を加えた立体であり、B軸加工に非常に適しています。工具の姿勢を最適化することで、チェスの駒の仕上がりに良い影響を与えます。
今回のプロジェクトでは、タンガロイの優秀な切削工具と、ゼネテックが提供する世界的な3D-CAD/CAMシステム「Mastercam」を活用し、スムーズな加工を実現します。加工中の様子を解説付きの動画としてお届けし、視覚的にその技術の精細さを体感していただけるようにします。
動画公開と展示計画
このプロジェクトは、チェスの駒と盤を作るシリーズとして進行し、最初の動画は10月に公開予定です。公開はゼネテックの公式ウェブサイトやYouTubeチャンネル、そしてタンガロイのYouTubeチャンネルでも楽しめます。具体的には以下のリンクからご覧いただけます:
また、完成したチェスの駒と盤は、2025年10月に名古屋で開催される「メカトロテックジャパン2025」に出展され、来場者の皆さんに実物を直接見ていただける機会を設けます。多くの方のご来場をお待ちしております。
チェスの駒が持つ製造業の魅力
当社は、チェスの駒の作成プロセスをシリーズで発信することで、製造現場の魅力を多角的に探索していきます。普段は目にしない製造技術や設備の紹介を通じて、製造業の魅力や実際の業務に関わる挑戦について理解を深め、業界全体の活性化に貢献できると考えています。プロジェクトの進行を通じて、より多くの製造技術が発掘・評価され、生産性の向上にも繋がることが期待されます。
Mastercamについて
「Mastercam」は、1984年にアメリカで開発され、世界中で300,000以上の導入実績を誇ります。その柔軟なCAD機能と強力なCAM機能は高度な機械加工をサポートし、製造業において必要不可欠なツールとなっています。日本では、ゼネテックが正規の販売代理店として、導入・サポートを行っています。
企業情報
設立年:1950年
本社:福島県いわき市
事業内容:切削工具の製造・販売
タンガロイ公式サイト
設立年:1985年
本社:東京都新宿区
事業内容:3D-CAD/CAMシステムの提供及びエンジニアリングソリューション事業
ゼネテック公式サイト
この共同プロジェクトは、製造技術の未来を築く新たな一歩と言えるでしょう。こだわりのあるチェスの駒作成を通じて、切削加工技術を活用したものづくりの魅力を発信していきます。