脱炭素ポイント制度
2025-09-05 11:38:53

脱炭素に貢献する神奈川県のポイント制度とは?

神奈川県とパルシステムの脱炭素物流資材回収



脱炭素の取り組みが叫ばれる中、神奈川県が実施する「かながわCO2CO2(コツコツ)ポイント+(プラス)」に生活協同組合パルシステム神奈川(以下、パルシステム)が参加しました。これにより、家庭からの物流資材回収を通じて、二酸化炭素の削減を目指します。

まとめ袋ポイントの仕組み



パルシステムは「みんなで戻そう!まとめ袋ポイント」というキャンペーンを展開しており、利用者は宅配サービスで受け取ったまとめ袋を配送職員に返却することによりポイントを獲得できます。返却した枚数に応じて、1枚1ポイント、最高で毎週5ポイントまで貯まります。

これらのポイントは、今後の購入時に1ポイント=1円として使用できるため、利用者にとっても非常にお得な制度となっています。キャンペーン期間は2023年の10月から12月にかけて行われます。手順も簡単で、まとめ袋を自宅の前に置いておいたり、直接配送職員に手渡すだけで、脱炭素への貢献が可能です。

物流資材のリサイクル



返却されたまとめ袋は、その後ペレット化され、建築資材や再使用可能なビニール袋としてリサイクルされます。また、パルシステムでは、まとめ袋だけでなく、再利用およびリサイクル可能な商品包装材や物流資材も積極的に回収しており、これに応じた「パルRポイント」の付与も行っています。

これらの取り組みは、家庭からの不要な資材を環境に優しい形で再利用し、地域全体でのリサイクル率向上を図るものです。

CO2削減の可視化



パルシステムが追求するプラスチックのリサイクルにおいては、分別がしやすくなるため、単一プラスチック素材の資源化が可能です。その結果、ごみとして処理されるよりもCO2の排出量を92%も削減することができます。このような数値化を手掛けているのがEarth hacks株式会社です。商品やサービスから排出されるCO2の削減率を可視化し、消費者に取り組みの重要性を再認識させています。

2025国際協同組合年に向けた動き



パルシステム神奈川は、2025年の国際協同組合年を契機に、地域内のさまざまな組織と連携を強化し、持続可能な地球環境への貢献を目指しています。有機的な地域社会を築くために、消費者と共に循環型社会の形成を目指し、さらなる脱炭素活動を推進していく方針です。

(location)

生活協同組合パルシステム神奈川の本部は、横浜市港北区新横浜に位置し、地域の環境保全に向けた取り組みを行っています。利用者は、環境に優しい選択をしながら、地域社会全体での持続可能な消費を実現していくことが期待されています。これにより、未来の世代に向けた豊かな地球環境を残していくきを考えさせる収益活動の一翼を担うことになります。詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 脱炭素 パルシステム 神奈川県

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。