夏季柔術甲子園2025
2025-08-08 20:33:10

若手柔道家たちの夢舞台「夏季柔術甲子園2025」のエントリー開始

概要



2025年10月12日(日)、国立代々木競技場第二体育館に「夏季柔術甲子園2025」が開催されます。これは、NPO法人SJJJFスポーツ柔術日本連盟が主催し、株式会社イサミが協力するイベントで、全国から約300名の選手が参加する大規模な大会です。観客は1,000名以上が見込まれ、若手選手たちが日頃の鍛錬を披露する舞台となります。

大会の目的



夏季柔術甲子園は、青少年の柔術を通じた人間形成やコミュニティの促進を目指しています。本大会は、高校生のみならず、キッズやジュブナイルといったさまざまな年齢層の選手たちを受け入れ、柔術の普及と発展を図っています。

過去の大会の様子



2025年4月26日に行われた「春季柔術甲子園」では、選手たちが意気込みを胸に競技に挑み、互いに健闘を称え合う姿が印象的でした。それぞれのライバルとの戦いはもちろん、友情やリスペクトの精神が根底にあることが、この競技の美しさを象徴しています。春季大会では、全年齢層で熱戦が繰り広げられ、多くの観客を魅了しました。

表彰と報酬



出場者には、優秀な成績を収めた選手には、オープンクラスの優勝者に盾と賞状が授与されます。また、入賞者には、株式会社イサミから道着やバッグが贈呈されるなど、努力が評価される場が用意されています。このように、選手たちのモチベーションを高める仕組みが整っている点も、本大会の魅力の一つです。

開会式のメッセージ



開会式では、スポーツ柔術日本連盟の村田良蔵代表理事が選手たちに向けてメッセージを送りました。「全力で挑戦し、努力の成果を発揮してくださいと語り、今日という日が特別な思い出となることを願っています」と熱いエールを送ります。また、イサミの磯毅寛代表取締役も「未来ある子供たちを育てる責任がある」とし、青少年育成に向けたサポートを今後も続ける意義を強調しました。

柔術の歴史と特性



柔術は、日本からブラジルに渡った柔道家・前田光世が起源と言われ、グレイシー一族によって発展を遂げた格闘技です。打撃を用いないため、安全性が高く、年齢や体格を問わず誰でも参加できる点が魅力です。実際に、日本では80代の選手が若者とともに楽しむ姿も見られ、柔術における世代を超えた交流が行われています。

参加方法と詳細



夏季柔術甲子園2025へのエントリーはすでに開始されており、興味がある方は公式サイトから詳細をご確認の上、ぜひ申し込んでください。この貴重な機会に、自身の限界に挑み、新たな友情や経験を掴む場として、多くの選手の参加をお待ちしています。柔術を通じて築いた絆と成長を、ぜひ大会で実感してください。さらに詳しい情報は公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: ブラジリアン柔術 柔術甲子園 青少年育成

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。