闇市と都市展
2025-08-21 16:14:23

高島屋史料館TOKYOが開催する「闇市と都市」展の魅力

高島屋史料館TOKYOが開催する「闇市と都市」展の魅力



2025年9月13日から2026年2月23日まで、東京都中央区の高島屋史料館TOKYOにおいて、企画展「闇市と都市」―Black Markets and the Reimagining of Tokyoが開催されます。この展覧会では、戦後の東京がどのように再生し、発展していったのかに焦点を当てています。入館は無料で、これまでの歴史と現代が交錯する様子を楽しむことができる貴重な機会です。

展示の概要



今回の企画展では、特に戦後の闇市を中心に、東京の都市形成の過程を探ります。戦後80年を迎える2025年において、東京の闇市はどのようにして生まれ、その後の都市発展にどのような影響を及ぼしたのかを示す内容となっています。闇市がどのようにして新宿の盛り場へと変貌を遂げたのか、その背後にある社会的な文脈も探求します。

東京23区の空地に焦点を当て、戦中の建物疎開がもたらした空間の利用の変化と、それに伴うマーケットの形成を視覚的に展示します。具体的には、戦後の混乱期における露店や市民の営みが、どのようにして賑わいを創出してきたのかを追っていきます。

戦後の闇市の歴史



戦争によって破壊された都市は、戦後の再生へと向かう過程で新たなマーケットが形成され、そこでの商取引や人々の集いが、東京の活力の源となりました。「闇市」という言葉には不法占拠のイメージが付きまといますが、本展ではそれを超えた現代へと繋がる都市形成の物語を紐解きます。

展示内容には東京23区内の建物疎開跡地に形成されたマーケットの分布や、当時の露店の写真も数多く展示され、当時の人々の生活の様子を伝えます。

イベント開催情報



また、展覧会のオープンに伴い、9月13日には特別トークイベントが開催されます。本展を監修する石榑督和氏が、展示の魅力と背景について語ります。戦後の都市再生というテーマを豊かに解説してくれるでしょう。詳細な情報は、高島屋史料館の公式ウェブサイトやSNSで発信される予定ですので、ぜひチェックしてください。

さらに、会期中には新宿街歩きイベントなど、様々な関連イベントも予定されており、より深く戦後の東京に触れられる機会が多くあります。

お問い合わせ



高島屋史料館TOKYOは、日本橋高島屋本館の4階に位置し、午後7時30分まで開館しています。ただし、毎週火曜日は休館日であり、祝日の場合は翌日が休館となりますので、訪れる際は注意が必要です。公式サイトやSNSで最新情報をご確認の上、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。歴史と現代が交わる「闇市と都市」展は、東京の未来を考える良い機会となることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京 高島屋史料館 闇市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。