kokolo saunaが導入した新サウナと展示会について
日本国内のサウナ市場において、近年では健康志向の高まりとともにサウナの人気が再燃しています。そんな中、サウナ専門ブランド【kokolo sauna®】(運営:INSIGHT WORKS株式会社)が、さらなる躍進を見せています。2025年10月に静岡県伊東市の「伊豆高原 赤沢温泉郷」に新しいバレルサウナ「MODU2」と、チラー水風呂「Hagoromo1」を計6台導入することが決定しました。
この導入発表は、国内有数のリゾート運営会社であるカトープレジャーグループによるもので、kokolo saunaの「品質」「安全性」「集客力」を実証する大きな一歩となります。新たに加わるバレルサウナは、あたたかい木の香りに包まれた空間で、心身ともにリフレッシュできる体験を提供します。一方、「Hagoromo1」は安定した低温の水風呂を実現し、サウナ後のクールダウンに最適とされています。
東京ビッグサイトでの出展
kokolo saunaは、導入実績を元にした製品の魅力を伝えるため、2025年10月22日(水)・23日(木)に東京ビッグサイトで開催される「レジャー&サービス産業展2025」にも出展します。(ブース番号:LS-33)
この展示会では、業界の関係者を対象とした商談や、最新のサウナと水風呂モデルの展示が行われます。来場者は事前登録が必要で、公式サイトから申し込みが可能です。
進化するサウナブランドの魅力
kokolo saunaは、全国各地の温泉リゾート、ホテル、住宅展示場などへのサウナ・水風呂の導入実績を誇ります。例えば、別府や沖縄、長崎といった地域でも導入され、各地の観光施設や宿泊施設の新たな魅力を引き出しています。その導入事例からは、地域観光の活性化に寄与し、多くのリピート客を生む要因ともなっています。
安心・安全への膨大な取り組みもkokolo saunaの強みです。全製品は日本国内の安全基準に従っており、電気用品安全法(PSE)の適合検査が行われているため、高い信頼性を誇ります。また、大量生産が可能な工場で製造されるため、品質も安定しています。
さらに、東京五輪代表選手の砂間敬太選手を公式アンバサダーに迎えたことで、若い世代にもアピールしやすくなっています。これによりサウナ文化がより広まり、より多くの人々に親しまれることが期待されています。
個別ニーズに応える提案
展示会では、温泉・リゾート施設向け、都市型ホテル向け、そして住宅向けなど、さまざまなニーズに応じたサウナ・水風呂の導入モデルを提案します。例えば、限られたスペースでも設置可能なコンパクトモデルや、家庭用の簡易設置サウナなど、それぞれの施設に最適な形で提供が可能です。
商品紹介
展示会では、以下の主力製品が展示される予定です:
- - バレルサウナ MODU4(4人用) - 短時間で高温を実現する樽型サウナ。
- - チラー水風呂 Hagoromo1 - オゾン除菌+ろ過機能を搭載した安心の水風呂。
-
- - 新型チラー水風呂 Hagoromo1s - コンパクトモデルで使いやすさを追求。
このようにkokolo saunaは、幅広い製品ラインナップを駆使して、サウナの導入を希望する施設に寄り添った提案を行います。
まとめ
2025年のレジャー&サービス産業展での出展を通じて、kokolo saunaはさらなる成長を目指しており、一般の人々にもその魅力を広めていく方針です。健康で快適なライフスタイルを求める多くの人々にとって、これからのサウナは欠かせない存在になるでしょう。興味がある方は、ぜひ展示会にも足を運んでみてください。