障害者支援セミナー
2025-09-19 20:33:31

障害のある若者が自分らしく生きる社会へのオンラインセミナー開催

卒業で終わらせない学び~障害のある若者が自分らしく生きる社会へ~



2025年10月4日(土)、障害者向けの専門保険を提供するぜんち共済株式会社が、知的障害のある若者を対象にしたオンラインセミナーを開催します。このセミナーでは、「卒業で終わらせない学び」をテーマに、障害のある若者が自分らしく生きるための社会的支援の在り方について考えます。

セミナー開催の背景


最近の調査によると、令和6年3月に特別支援学校を卒業した知的障害のある若者の大学・専修学校への進学率はわずか0.7%という衝撃の数字が示されました。この数字は、知的障害のある人々が18歳を迎えた後も、自らの意思で学びの場を持つことがいかに困難であるかを示しています。 これを受け、長谷川正人氏が講師を務めるこのセミナーは、知的障害者が社会で自立し、活躍できる場の提供について深堀りします。

長谷川氏は、「知的障害のある方は、一般の人々に比べて教育が必要な期間が長い」という考えを持ち、特別支援学校の卒業後にも continuaする学びの場の設立を模索し、福祉型大学の設立に至りました。彼の創造的な取り組みは、教育と福祉がどのように融合し、障害のある若者が社会に貢献できるかを示す重要な一歩です。

学びの重要性


長谷川氏は、特別支援学校の卒業後も4年間を有効に活用することが大切だと述べています。彼の視点では、この期間に社会性やコミュニケーション能力、さらには精神的な強さを育むことで、多くの障害のある人々が一般就労する道を開くことができると考えています。 彼の経験に基づく具体的な教育の仕組みやその成果について、お話しいただく予定です。

セミナーの概要


  • - セミナータイトル:卒業で終わらせない学び~障害のある若者が自分らしく生きる社会へ~
  • - 日時:2025年10月4日(土)10:00~11:45
  • - 参加費:無料
  • - 視聴方法:オンライン(YouTubeライブ)
登録後に参加URLをお送りします。

申込方法


参加を希望される方は、下記のURLからお申し込みをお願いいたします。
セミナー申し込みフォーム

講師プロフィール


長谷川正人氏:
1960年に福岡県北九州市で誕生。1983年に日本福祉大学を卒業後、1991年に福祉法人を設立し、その後理事長に就任。2012年には知的障害者向けの福祉型大学「カレッジ福岡」を開設しました。また、2024年には一般社団法人未来への架け橋を設立し、障害者支援に尽力しています。

会社概要


  • - 社名:ぜんち共済株式会社
  • - 所在地:東京都千代田九段北3-2-5九段北325ビル4階
  • - 代表者:榎本重秋
  • - 事業内容:少額短期保険業
  • - URLぜんち共済株式会社

終わりに


障害のある若者が自分らしく社会で生きていけるための支援が必要です。ぜひご参加いただき、共に考えていきましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー 福祉型大学 知的障害者

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。