シンポジウムのご案内
2025-02-19 11:08:55

人的資本経営3.0とオープンバッジ3.0がもたらす新たな未来に向けたシンポジウム

人的資本経営とオープンバッジの未来



2025年2月27日(木)、東京都港区の明治記念館にて「人的資本経営3.0とオープンバッジ3.0が拓く未来」と題したシンポジウムが開催されます。このイベントでは、特に注目すべき基調講演が予定されており、日本での人的資本経営の最前線を知る貴重な機会です。

基調講演内容


シンポジウムの主な登壇者には、伊藤邦雄氏と岸田徹氏がいます。伊藤氏は、一橋大学のCFO教育研究センター長として知られ、彼の提唱する「人材版伊藤レポート2.0」は、企業による人的資本経営の重要性を再認識させるものです。伊藤氏は、企業がどのようにこのコンセプトを実践していくべきかを具体的に語ります。

岸田氏は、一般財団法人オープンバッジ・ネットワークの理事長として、急速に普及が進むオープンバッジについて講演します。オープンバッジは、スキルや経験を可視化するツールとして期待されており、今後の人材育成において重要な役割を果たすでしょう。

参加する価値


このシンポジウムで得られる知識は、多種多様です。特に教育機関や企業の人事部門の方には、人材育成や組織改革に役立つヒントが得られることでしょう。また、講演後には名刺交換の時間も用意されており、参加者同士のネットワーキングの場ともなります。

実際の導入事例としては、旭化成株式会社のデジタルトランスフォーメーション(DX)におけるオープンバッジの活用や、韓国の進展事例も紹介されます。これにより、オープンバッジの実践的な活用方法を見ることが出来ます。

イベントの詳細


  • - 日時: 2025年2月27日(木)13:30 - 16:30
  • - 場所: 明治記念館 鳳凰の間(東京都港区)
  • - 定員: 300名(先着順、満席になり次第締切)
  • - 参加費: 無料
  • - 申し込み方法: 公式申し込みページ

特典とターゲット


来場者には「オープンバッジ3.0 まるわかり資料」冊子が配布されます。この情報は、企業経営者、人事、教育関係者など、様々な業種の方々に役立ちます。

まとめ


人的資本経営とオープンバッジの融合は、今後の人材育成や経営戦略に大きな影響を与えることが期待されます。企業や教育機関の方々にとって、貴重な学びの機会ですので、ぜひ参加を検討してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 人的資本経営 オープンバッジ 伊藤邦雄

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。