CARTA HDのTOB
2025-08-15 16:34:13

CARTA HDとドコモのTOB開始、株主に応募推奨の決議

CARTA HD、ドコモによる公開買付けを支持



株式会社CARTA HOLDINGS(CARTA HD)は、2025年に予定されているNTTドコモによる公開買付け(TOB)に対し、賛同の意見を表明し、株主と本新株予約権者に対して応募を推奨することを決定しました。この重要な決議は、2025年6月16日の取締役会での内容からの変更がないことが確認された上でのものです。

TOBの概要と目的


CARTA HDは、公開買付けによって、約342万5400株以上のCARTA HDの株式を取得することを条件としており、公開買付け期間は2025年8月18日から9月16日までの21営業日間です。CARTA HDはドコモおよび株式会社電通グループとの関係をより強固にし、株式を非公開化する意向を示しています。これにより、両社のシナジーを活かしたサービスが期待されています。

提案された買付け価格と株主構成


公開買付けにおいて、ドコモはCARTA HDの普通株式を1株あたり2,100円で買い取ることを提案しています。さらに、新株予約権については、40,800円の価格が設定されています。現在、電通グループがCARTA HDの53.13%を所有しており、残りの株式は少数株主と予備の新株予約権が保有しています。

事業戦略とシナジーの実現


CARTA HDは、デジタルマーケティング事業を主軸として、20年以上にわたり日本のデジタル領域をリードしてきました。ドコモとの提携により、双方の技術や顧客基盤データを活用し、データドリブンなマーケティング戦略を展開することが目指されています。これにより、クライアント企業はマーケティング施策の精度を向上させ、ビジネスの成長を加速することが期待されます。

新たな販売チャネルの開発


また、両社の販売チャネルを活用し、マーケティング事業が提供する価値を最大化することを目指しています。ドコモの約1億のID単位の行動データと、CARTA HDのプロダクト開発力が融合することで、クライアント企業への付加価値を向上させることができると考えています。

結論


全体として、CARTA HDとドコモのTOBに関する発表は、今後のデジタルマーケティング領域に大きな影響を与える可能性があります。公開買付けの詳細や進展については、引き続き注意深く見守る必要があるでしょう。株主の皆さんは、この新たな展開をぜひ注視してみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ドコモ CARTA HD 株式公開買付け

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。