叡啓大学で『未来を変える』交流会が開催!
このたび、叡啓大学において、2025年10月30日(木)に「叡啓PWS交流会〜組織の垣根を越えて、未来を変える〜」が開催されます。交流会は、叡啓大学の1階にあるプロジェクトワークスペース(PWS)で行われ、新たな社会価値を創造するためのコミュニティの場として、多様なステークホルダーが集まります。
参加者募集中!
今回の交流会では、越境学習やイノベーションをテーマにしたトークセッションを行い、PWSプランナーからの情報提供も予定されています。また、飲み物を片手に自由に意見を交わすネットワーキングタイムも設けられています。
こんな方におすすめ
- - 人材開発や新規事業に興味があり、越境学習の実践例を聞きたい方。
- - 自分のキャリアや人材育成に関する悩みを他の人と話してみたい方。
- - PWSプランナーとのコミュニケーションを求める方。
日程と場所
- - 日時:2025年10月30日(木)18:30-20:30(開場は18:00)
- - 場所:叡啓大学1階プロジェクトワークスペース
プログラム内容
1.
ご挨拶
- 主催者からの挨拶
2.
セッション1:「越境学習」の価値
- 登壇者:常石商事株式会社 代表取締役副社長 津幡 靖久氏、叡啓大学産学官連携・研究推進センター長 早田吉伸 教授
3.
セッション2:「共創」の可能性
- 登壇者:株式会社シンギ 広報室 河村伸枝氏、広島テレビ放送株式会社 松岡英明氏、叡啓大学産学官連携・研究推進センター 定金基 教授
4.
PWSの将来展望
5.
ネットワーキングタイム(参加者同士の自由な話し合い)
参加費用と申し込み方法
参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。以下のリンクから申し込みが可能です。
参加者申し込みはこちらから
また、お問い合わせは以下のメールアドレスにご連絡ください。
登壇者紹介
- - 津幡 靖久氏: 常石商事株式会社の代表取締役副社長で、経営コンサルタントを経て新たな事業開発に注力。
- - 早田 吉伸教授: 叡啓大学での産学官連携・研究推進に関与。
- - 河村 伸枝氏: 株式会社シンギの広報室にて、地域連携活動を推進。
- - 松岡 英明氏: 広島テレビ放送で新規事業開発を担当
- - そのほか、地域活性化や新規事業に情熱を持つ多彩な登壇者が参加します。
新たな出会いや思いがけない発見がコミュニティの中で待っています。この機会を逃さず、ぜひご参加ください!