AWAが台湾向けに『ラウンジ』機能を開放!
音楽が持つ力を再認識させてくれるニュースが舞い込んできました。AWA株式会社が運営するサブスクリプション型音楽ストリーミングサービス「AWA」は、2025年3月中旬から台湾のユーザーに向けて音声ライブ配信機能『ラウンジ』を開放することを発表しました。これは、同じ音楽を聴きながらリアルタイムでチャットができるという、前代未聞のオンライン体験を提供することになります。
台湾ユーザーのための新機能
AWAのラウンジ機能は、これまで日本のユーザー限定での利用が可能でしたが、ついに台湾でも楽しめるように。特に注目すべきは、2025年3月27日(木)に予定されている、日本と台湾のVSinger(歌い手)20名以上が参加するオンラインイベント『国際交流歌合戦』に合わせて実施されるという点です。このイベントは、音楽を通じて日本と台湾が繋がる貴重な機会といえるでしょう。
言語の壁を越えたコミュニケーション
台湾向けに開放されるラウンジ機能には、字幕機能と翻訳機能も追加されます。これは、音声配信で話された内容がリアルタイムで字幕として表示され、さらに日本語、繁体中国語、英語の三言語間での翻訳も行われるというものです。これにより、言語の壁を気にすることなく、日本のユーザーと台湾のユーザーが円滑にコミュニケーションを取ることができます。
参加条件について
台湾からラウンジを使用する場合は、ブラウザ版にアクセスする必要があります。ただし、一部機能には制限があり、音楽の視聴はできず、台湾のユーザーが配信を収益化するにはAWAとの別途契約が必要となりますので、参加前に確認を怠れません。今後一般ユーザーに向けた機能開放も予定されているので、期待が高まります。
AWAとは?
AWAは、株式会社サイバーエージェントとエイベックス・ファンマーケティング株式会社による共同出資で設立された音楽ストリーミングサービスです。2015年にサービスを開始し、今では約1億5千万曲もの楽曲が配信されています。また、パソコンやスマートフォンはもちろん、スマートスピーカーなどあらゆるデバイスに対応し、ユーザーのニーズに応えられるよう様々な機能が提供されています。
まとめ
AWAが台湾に向けて展開する『ラウンジ』は、音楽を通じた国際交流を一層進めることが期待されます。多国籍のユーザーが共に音楽を楽しみながら、新たなコミュニケーションの形を創出する特別な体験が始まろうとしています。音楽の力で国境を越えた交流が進む中、ぜひこの素晴らしいプロジェクトに注目してください!
国際交流歌合戦の詳細はこちら