ハイムスイート受賞
2025-06-12 12:15:27

セキスイハイムの「ハイムスイート」がSUUMO AWARD 2025で2冠達成

セキスイハイムの「ハイムスイート朝霞」がSUUMO AWARD 2025で優秀賞を受賞



積水化学工業の住宅部門は、2023年に実施された新築マンション購入者満足度調査「SUUMO AWARD 2025」(首都圏版)において、分譲マンションデベロッパー・販売会社の部門で優秀賞を獲得しました。この受賞は、今回が初めてとなります。また、「住み続けられる住まい部門」においても優秀賞を受賞するなど、受賞内容は多岐にわたり、同社が取り組む住まいの質の高さが証明されました。

『ハイムスイート朝霞』の特長


新築マンションブランド「ハイムスイート」の第一弾としてリリースされた「ハイムスイート朝霞」は、2019年に登場しました。このブランドは、SEKISUI Safe & Sound Projectの一環として、持続可能で安心できる住まいを提供することを目的としています。

1. スマートな暮らしの実現


「ハイムスイート」は、住民専用アプリ「NiSUMU」を通じて、IoT技術を活用した先進的なタウンマネジメントを導入しています。このアプリにより、住人は簡単に生活サービスや防犯対策にアクセスでき、快適で便利な生活を送ることができます。

2. レジリエンスの確保


積水化学の技術を駆使して、災害に強い住宅環境を提供しています。地震などの自然災害に備えた基盤技術により、万が一の際にも住まいを守ります。また、災害後は迅速に通常の生活に戻ることができるよう設計されています。

受賞内容の詳細


「SUUMO AWARD」は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県の首都圏で新築マンションを購入した方々の満足度を評価するものです。この調査では、分譲マンションのデベロッパーや販売会社、さらには管理会社に関する多角的な評価が求められます。すべてのデータをもとに、優秀な企業が選出されます。

受賞の結果、積水化学が提供するマンションの質の高さは、購入者の心をつかんでいることが明確になりました。特に「住み続けられる住まい部門」での受賞は、長期間にわたり快適に住まうための技術とサービスが評価されたものと考えられます。

今後も、積水化学では「スマート」と「レジリエンス」をキーワードに、さらなる住みやすい環境作りを目指していく方針です。新しい生活スタイルに応じたサービスの提供や、サステナブルなまちづくりを進めていくことで、充実した住宅環境を実現していくでしょう。

このような取り組みが評価され、受賞することとなった「ハイムスイート朝霞」。これからの生活に新たな価値をもたらすことでしょう。今後のさらなる展開にも期待が寄せられます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 積水化学 セキスイハイム ハイムスイート

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。