常盤ゴムと試作工房電
2025-09-17 09:44:37

常盤ゴムが試作工房電を迎え、新たな事業価値創造の道を開く

常盤ゴムが試作工房電を迎え、新たな事業価値創造の道を開く



2025年9月11日、常盤ゴム株式会社は創業80周年を記念し、株式会社試作工房電と資本業務提携を結ぶことを発表しました。この提携により、両社の持つ強みを活かし、顧客企業により良いソリューションを提供する新たなステージが始まります。

常盤ゴムの40年の歴史と強み



常盤ゴムは1945年に創業し、工業用ゴムやプラスチック、金属製品を取り扱う専門商社として80年の歩みを積み重ねてきました。この長い歴史の中では、仕入先との強固な関係を築きながら、多様な業界の顧客に対する素材選定から販売、施工サポートまで幅広いサービスを展開してきました。また、全国に複数の営業所を構えているため、顧客ニーズを正確に捉えた提案を行う力も持っています。

試作工房電の特異な技術力



一方、試作工房電は、金属や樹脂、プラスチックにおける高い試作加工技術を有する企業です。特に、量産前の試作品を迅速かつ柔軟に提供することが得意です。この会社は、マシニングセンターや5軸機MM1000加工機などの最新設備を有し、試作段階での柔軟性とスピードを強みとしています。

提携の背景と目的



市場環境の変化に伴い、製品開発サイクルはますます短縮され、顧客の多様なカスタマイズ要求も高まっています。このような背景から、常盤ゴムは試作段階での柔軟性とスピードを持つ企業との連携を強化し、顧客のアイデアや設計を迅速に具現化する体制を築くことを目指しています。

互補的な強みの融合



今回の提携は、常盤ゴムの営業商社としての提案力と試作工房電の試作加工力を互いに活かし合うものです。これにより、構想段階から量産前までをシームレスにつなぐワンストップソリューションを実現し、顧客の設計変更への対応や開発期間の短縮、コスト効率の改善が期待されます。

提携の調印式の翌日には、常盤ゴムの全国営業所全所長が試作工房電を訪問し、新規案件の受注を決定しました。これは両社の協業が早速実を結んでいることを示す明るい兆しです。

今後の展望



常盤ゴムは、営業商社としての強みをさらに強化し、顧客のアイデア段階からの相談をより充実させていく方針です。また、試作段階を含むプロトタイピングの提案数を増やすことによって、お客様の新製品開発のパートナーとしての地位を確立していく考えです。

この協業により、顧客から試作に対する「遠回り」という認識を払拭し、「試作を早くかつ確かに経て量産化へつなげる」ための標準プロセスを構築することを進めます。短期開発案件や少量多品種案件にも安心して対応できる体制を整えることで、顧客からの信頼を獲得し、新規顧客の開拓を図ってまいります。

代表者のコメント



両社の代表者は、この提携に寄せて次のようにコメントしています。常盤ゴムの山口社長は「このたび試作工房電を迎えることができ、大変心強く思っている」と述べ、顧客の夢や構想をより速く形にする体制の整備を目指す意気込みを語っています。また、試作工房電の小林社長は、両社の技術とノウハウを活かし、顧客の製品開発のストレスを軽減することに力を注ぐとのことです。

会社概要



常盤ゴム株式会社は東京都葛飾区に本社を置き、1945年に設立され、現在約20名の従業員がいます。工業用ゴムやプラスチック、金属製品の加工や販売を主な業務としています。詳細はウェブサイト(https://tokiwa-rubber.com/)を参照してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 常盤ゴム 試作工房電 事業提携

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。