企業の未来を切り開くAI活用戦略を学ぶ勉強会のご案内

AI活用の未来を見据える「第2回広報・IR部門向け勉強会」



2025年11月7日(金)、株式会社日経BPコンサルティングが主催する「第2回広報・IR部門向けAI活用勉強会」が東京都中央区のAP日本橋で開催されます。このイベントは、AIの進化によって企業の広報やIRにどのような変革がもたらされるかについて学ぶことを目的としています。

勉強会の概要


今回の勉強会は、前回の「AI活用入門」からテーマを一新し、「AIエージェント時代の企業コミュニケーション戦略」へと発展させます。特に、ライオン株式会社の成功事例と、株式会社GenerativeXの専門知識を飽かず提供します。講演内容には、AI関連の最新トレンドと戦略の実践が含まれ、参加者はビジネスにおける生成AI活用の重要性を理解できるでしょう。

開催詳細


  • - 日時:2025年11月7日(金)16:00~18:30(15:30受付開始)
  • - 会場:AP日本橋(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント6F)
  • - 参加対象:企業の広報・IR部門の担当者
  • - 参加費:無料(完全招待制、調査参加企業を対象としたクローズドイベント)

プログラム内容


1. 開会挨拶(16:00-16:05)
2. 基調講演(16:05-16:45)
- テーマ:「ライオンにおける生成AI活用 ~導入から実践まで~」
- 講師:山岡 晋太郎氏(ライオン株式会社 デジタル戦略部 マネジャー)
3. 特別講演(16:45-17:15)
- テーマ:「生成AIの実務的な活用」
- 講師:上田 雄登氏(株式会社GenerativeX 取締役 CAIO)
4. パネルディスカッション(17:15-17:30)
- テーマ:AI活用の実践論
- パネリスト:山岡 晋太郎氏、上田 雄登氏
- モデレーター:日経BPコンサルティング 大川 亮
5. 情報交換会(17:30-18:30)

AIエージェント時代の到来


2025年は「AIエージェント元年」とも呼ばれ、企業の情報管理やコミュニケーション方法が根本的に変わろうとしています。AIエージェントは、業務を自律的に実行する能力を有し、これにより企業は情報開示のスピードと質を向上させるチャンスが広がっています。この勉強会では、AIエージェントを用いた業務革新の実践事例を紹介し、その具体的な戦略について深堀りします。

調査結果の発表


さらに、当日には日経BPコンサルティングが実施した「第2回広報・IR部門向け生成AI活用状況調査」の結果も発表されます。この調査を通じて、AIの利用状況や業務の自動化の進捗について最新の実態を共有し、参加者が今後のAI活用に向けた具体的な方向性を見出す手助けをします。

継続的な学びの重要性


この勉強会は、一回限りのイベントではなく、恒常的な学習コミュニティの形成を目指しています。AI活用の基礎から始まり、実践的な知識を深め、企業としての成長を支援する体制を整えることが目標です。今後も定期的に開催される勉強会を通じて、参加者間の情報交換や進捗共有を行い、常に最新の知見を共有し続けていくつもりです。

まとめ


今回の勉強会は、広報・IR部門に従事する方々にとって、AIを導入し、協力して業務改革を促進する貴重な機会です。新たな技術をどう取り入れ、どのように実践に落とし込むかを学ぶため、ぜひご参加ください。生成AIがもたらす未来を共に探求していきましょう。

関連リンク

サードペディア百科事典: AI活用 広報 IR部門

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。