松江の冬の癒し旅
2025-02-20 10:46:24

松江・玉造温泉で楽しむ冬の美味と癒しの旅をご紹介

松江・玉造温泉で楽しむ冬の美味と癒しの旅



2月22日に放送された『おとな旅あるき旅』では、小塚舞子さんと三田村邦彦さんの二人が島根県松江で冬の旅を楽しむ様子が紹介されました。今回は地元食材を活かした絶品料理や文化体験が満載の癒しの旅です。

魅惑の味覚:鯛めし御膳


松江に到着した二人がまず訪れたのは、宍道湖を一望できるお店「味皆美 ふじな亭」。このお店での名物『家伝 鯛めし御膳』は、130年の歴史を誇る伝統的な料理です。その魅力は、白いそぼろ状のボイル鯛になります。御膳を味わいながら、明治時代から受け継がれる味の深さに感動する二人。

歴史的な建物探索:カラコロ工房


次に向かった「カラコロ工房」は、かつての日本銀行松江支店を改装した文化施設です。ここでは当時の窓口カウンターや金庫室が残っており、昭和初期の面影を楽しむことができました。見学ができるので、誰でも歴史に触れることが可能です。美しい造りと独特の雰囲気に二人は引き込まれていました。

地酒と共に楽しむ贅沢時間:日本酒バーDARUMA


地酒を堪能するため、二人は「日本酒バーDARUMA」へ。ここでは「誉 池月 超辛口 純米酒」を楽しみながら、名物の『どて焼き』や揚げたての『アジフライ』を味わいました。地元の新鮮な食材を用いた料理に二人は感激し、さらなる美味しさを実感します。

勾玉作りに挑戦


旅の後半には、「めのうやしんぐう本店」で勾玉作り体験に挑戦。玉造温泉は勾玉の生産拠点としても知られており、自分だけの勾玉を作る貴重な経験をしました。完成した勾玉の出来栄えは、果たしてどうだったのでしょうか!

冬のあたたかさを感じる地酒体験


続いて向かった「地酒と器のひとしずく」では、冷え込む中で「玉櫻 生酛 純米 玉栄」を熱燗で楽しみました。それに合わせて絶品アテの「奥出雲 山椒じゃこノリ」や「するめの麴付け」を堪能。待ち時間の中で体がだんだんと温まる様子が印象的でした。

美肌祈願:清巌寺


観光の合間に、清巌寺へお参り。こちらでは、美肌祈願のために訪れる人々が後を絶ちません。「おしろい地蔵さま」におしろいを塗って祈りを捧げるこの儀式。二人も、美しさと幸運を願ってお祈りしました。

贅沢な宿泊体験:白石家


旅の宿には創業300年の老舗旅館「白石家」を選びました。絶品の特別ディナーには、旬の食材をふんだんに使用。特に、松葉ガニの味わいには二人も思わず舌鼓を打ちました。また、香ばしく焼かれたカニ味噌を独り占めすることで、冬の旅を締めくくる贅沢な体験となりました。

このように、松江・玉造温泉での冬の旅は、美味しい料理、歴史的な建物、温かな地酒、さらには素晴らしい体験が詰まった贅沢な時間を提供してくれました。暖かいおもてなしと共に、心安らぐひとときをお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 地酒 松江温泉 勾玉作り

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。