ドノヒュー博士初来日
2025-10-01 16:01:46

ジョン・ドノヒュー博士が初来日!テクノロジーが拓く未来とは

脳科学の生きる伝説、ドノヒュー博士が来日!



2025年10月7日、東京の虎ノ門ヒルズフォーラムにて、国際カンファレンス「Tech for Impact Summit 2025」が開催されます。このイベントでは、脳コンピュータインターフェース(BCI)研究の第一人者であり、世界的に評価されているジョン・ドノヒュー博士が基調講演を行います。初めて日本の地を踏む彼の姿を目撃できるこの機会は、決して見逃せません。

脳と機械を結ぶ革命



ドノヒュー博士は、自身の研究を通じて、思考だけでロボットアームを操作したり、コンピュータを自在に扱ったりするという、かつては夢物語であった現象を実現させた立役者です。その技術は、特に麻痺や身体障害のある人々にとって、希望の光となってきました。

博士の研究は、単にテクノロジーの発展にとどまらず、何百万人にも及ぶ人々の尊厳を取り戻すための重要なステップとされているのです。今回の日本訪問では、その思考の根底にある哲学やビジョンを直接聞くことができる貴重なチャンスです。

Tech for Impact Summit 2025の魅力



「Tech for Impact Summit 2025」のテーマは「Beyond Boundaries: Building 2050 Together」。AI、ブロックチェーン、量子コンピュータといった先端技術を用いて、気候変動や経済格差といった現代の課題に挑む国際的なフォーラムです。名前を連ねるのはドノヒュー博士だけではありません。オードリー・タン氏、チャールズ・ホスキンソン氏、キャシー松井氏、渋澤健氏など、国内外の著名なリーダーたちが登壇予定であり、多彩な視点での議論が期待されています。

さらに、サミット運営においても、100%リサイクル可能な強化段ボールのブースを採用し、廃棄物ゼロを目指す姿勢を示しているのが特徴。持続可能性への意識が高い参加者にも納得のイベントとなっています。

社会と人間の尊厳を守るテクノロジー



ドノヒュー博士の来日は、日本のイノベーションコミュニティ全体にとっての大きな意味を持っています。「人間の尊厳を取り戻すテクノロジー」を掲げ、彼への応援メッセージをSNSで発信することが推奨されています。具体的には、ハッシュタグ「#Dignity」をつけた投稿を通じて支持を示すことが求められています。投稿した方には、サミットのチケット購入に使える招待コードもプレゼントされ、割引特典が受けられるうれしいサプライズも用意されています。

ボランティアスタッフの募集



また、現在サミットの運営に携わるボランティアスタッフも募集中です。社会課題や最先端技術への興味がある方、国際的なイベントに参加したい方はぜひ応募してみてください。未来を共に造る一員として、この歴史的な瞬間に立ち会えるチャンスです。詳細は公式ボランティア応募ページをチェック。

ソーシャス株式会社について



本イベントを主催するソーシャス株式会社は、「世界を変える機会を全ての人に」というミッションを掲げ、社会課題解決とビジネスの成長を両立させる事業を展開中です。本サミットを通じて、持続可能な社会の実現に向けたエコシステムの構築を目指しています。興味を持たれた方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。私たちと共に新しい社会の創造に寄与していきましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: Tech for Impact ジョン・ドノヒュー BCI

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。