VESS Labsと国立印刷局
2025-05-12 11:12:05

デジタル証明書革命!VESS Labsが国立印刷局と共同で実証実験をスタート

VESS Labsと国立印刷局が手を組む新たな電子証明書の未来



東京都渋谷区に本社を置く株式会社VESS Labs(ベスラボズ)は、2025年5月から国立印刷局との共同プロジェクト、「VCを活用した証明書電子交付システムの構築及び実証実験」を開始することが発表されました。本プロジェクトは、デジタルアイデンティティ領域において、紙で発行されている資格情報証明書をデジタル化することを目的としています。

従来の課題とデジタル化の必要性


これまでは多くの証明書が紙ベースでの発行が主流でした。しかし、その手法には、信頼性やセキュリティ、効率性の面でいくつかの課題がありました。特に、個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーの保護が重要であり、これを解決するための技術的な革新が求められています。

VESSが採用する「VC(Verifiable Credential)」技術は、これらのニーズに応えるものです。VCは、個人が自身の証明を保持・管理でき、提示時にはリアルタイムで改ざんを検証できる仕組みを提供します。これにより、ユーザーは信頼性の高いデジタル証明書を手に入れることができるのです。

実証実験の詳細


本実証実験は2つのステップに分かれています。第一段階(STEP1)では、システムの構築と機能の実装を行います。次に、第二段階(STEP2)では、実際の利用環境を想定した検証を行います。実施期間は2025年5月から11月までの約6ヶ月にわたって行われ、内容には電子証明書の発行、提示、検証フローの構築や、ユーザーインターフェースとユーザーエクスペリエンスの検証、セキュリティとユーザビリティテストが含まれます。

開発体制と基準


この開発はVESSが中心となり、デジタルアイデンティティウォレット「VESS Wallet」や証明書管理システム「VESS Credential」を基に進められます。さらに、国際規格であるOID4VCIやOID4VP、SIOP v2に準拠することが求められ、安全性と相互運用性を両立させたシステムが設計されます。これにより、デジタル証明書のシステムはユーザーにとって信頼性のあるものとなります。

VESS Labsについて


株式会社VESS Labsは、「すべての人がデジタルアイデンティティを所有し、信頼による新たな価値を創出できる社会」をビジョンに掲げているスタートアップ企業です。分散型アイデンティティを活用した各種ソリューションを提供し、DID(分散型アイデンティティ)やVCを用いたデジタル証明書の管理プラットフォーム「VESS Credentials」や、デジタルアイデンティティウォレット「VESS」を運営しています。

このプロジェクトが成功すれば、デジタル証明書の発行・確認の在り方が大きく変革されることになります。実証実験の進捗や成果に期待が高まります。興味のある方は、公式HP(https://www.vess.id/)を訪れてみてください。デジタルアイデンティティがどのように私たちの生活に影響を与えるのか、一緒に見守っていきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタル証明書 VESS Lab VC技術

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。