副業には思わぬ落とし穴!残業のルールを徹底解説する無料セミナー
近年、副業を行う人が増加していますが、その裏には本業との関連性を理解していないケースが見受けられます。「副業だから残業は関係ない」と思っている方も多いでしょう。しかし、その考えは危険です。本業と副業の労働時間は合算され、1日8時間を超える場合は残業として扱われる可能性があるのです。これにより、ふとした瞬間に企業も働く側も思いもよらぬ経済的損失を被るかもしれません。
このような副業に潜むリスクを理解するため、一般社団法人クレア人財育英協会が2025年8月30日(土)に無料セミナーを開催します。このセミナーでは、特定社会保険労務士の小野純氏を講師に迎え、副業と本業の労働時間の合算ルールについて深く掘り下げます。
セミナー概要
- - 日時: 2025年8月30日(土)12:00〜13:00
- - 場所: 一般社団法人クレア人財育英協会本社(千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町本社ビル6F)
- - 講師: 小野 純(特定社会保険労務士/雇用クリーンプランナー)
セミナーで解決できる疑問
このセミナーでは、以下のような具体的な疑問に答えていきます。
- - 副業と本業の労働時間合算ルール
- - 1日8時間を超えた際の残業代発生の条件は?
- - 残業代を支払うのは本業なのか、副業なのか、はたまた双方なのか?
- - 副業の時間管理をどう実施するか
- - 労働基準法に基づく副業の労働時間について注意すべきポイント
この内容は、副業が新たな収入源との目線の裏側にあるリスクを理解するために不可欠な知識です。特に企業側にとっても、従業員の副業が本業にどう影響を及ぼすかを把握することは重要です。
講師紹介
講師の小野純氏は、特定社会保険労務士として、パワーハラスメントが話題となる前から数多くの企業や教育機関で研修を行ってきた実績を持ち、累計400回以上の登壇経験があります。法的ルールを実務へと落とし込むことに特化した講義が高く評価されており、「雇用クリーンプランナー」としての資格監修および講師業務も手掛けています。
雇用クリーンプランナーとは
この資格は、ハラスメントの予防および相談対応に特化したもので、実務に即した学びが魅力で、約20時間の学習で参加者は社内の対応力を体系的に習得できます。現在、全国で650名以上がこの資格を取得し、様々な現場で活躍しています。
メディア関係者の皆さまへ
小野講師へのインタビューや取材対応も可能です。ハラスメントや労働問題に関する専門的なコメントもご提供でき、特定の媒体や企画に応じて柔軟に対応します。そうした情報が必要な方は、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせ先
一般社団法人クレア人財育英協会 事務局(担当:大田)
副業を正しく理解し、労働時間についてのルールを知ることは、今後のキャリアを見据えた上でも非常に重要です。興味のある方はぜひこのセミナーに参加し、リスクを回避しながら賢く副業を行っていきましょう。