市民活動助成の未来を考える研修交流会が開催!
市民活動の振興に寄与する助成プログラムについて学び合う機会として、市民社会創造ファンドが主催する研修交流会が2025年8月7日(木)に、東京都千代田区の全日通労働組合大会議室Cで開催されます。
開催概要
この研修交流会は「具体事例からひも解く〜助成プログラムの磨き方編〜」というテーマで、参加者がそれぞれの経験や知恵を持ち寄り、助成プログラムの改善や見直しについて話し合う内容が予定されています。特に助成担当者が実際にどのように思考し、行動し、成果を上げているかに焦点を当てます。
参加対象
本イベントは市民ファンドやNPO、中間支援組織、行政など、さまざまな立場で市民活動助成に携わる方々が対象です。特に、市民活動助成の改善に意欲的な方や、これから助成事業を始めたい方にとっては貴重な機会となるでしょう。
プログラムの内容
当日は、オープニングを含む2部構成で行われます。最初の部では、事例発表とトークセッションが行われ、助成プログラムをより良くするための見直しや更新の視点について、具体的な事例が共有されます。進行役には、子どもの未来サポートオフィスの米田佐知子氏を迎え、現場での実体験を基にした話が展開される予定です。
そこでは、参加者が持つ異なる経験や視点が紹介され、助成担当者としてどのように社会のニーズを把握し、プログラムを進化させてきたかが深く掘り下げられます。例えば、過去の成功例としての「スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム」が取り上げられる予定です。
質疑応答と継続的な交流
第一部の後には質疑応答が用意され、参加者同士のコミュニケーションを促進するセッションも設けられています。この場で得た意見や疑問を通じて、参加者間の理解が深まることが期待されます。
休憩を挟んだ後は、グループに分かれての交流会が行われます。各自の事例報告を基にした意見交換や感想の共有が行われ、同じテーマに関心を持つ仲間とのつながりを強化する良い機会となるでしょう。
参加費用と申し込み方法
参加費は、会場参加が一般4,000円、会員2,000円、オンラインは一般5,000円、会員2,000円となっており、いずれも定員が設定されています。参加希望者は、主催者のウェブサイトから申し込みが可能です。
最後に
この研修交流会は、助成に関わる人々が集まり、具体的な事例を通じて学び、新たな視点を得る貴重な場です。市民活動助成のさらなる充実を目指す方々のご参加をお待ちしています。興味を持たれた方はぜひお申し込みください。
連絡先:
特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド
TEL: 03-5623-5055
Email:
[email protected]