伝統文化未来共創Projectが万博に向けて決起!
2024年3月24日、神戸市の御影公会堂において、EXPO2025大阪・関西万博を見据えた「伝統文化未来共創Project」の決起会が開催されました。この特別なイベントは、約100名の賛同者が集まり、日本の伝統文化の魅力と可能性を再確認する場となりました。
決起会の様子
当日は、神戸市東灘区長や人間国宝を含む文化人、経済人などが参加し、新たな決意を誓いました。特に小笠原清基様や大倉源次郎様といった著名な方々が壇上に立ち、参加者に向けて講演を行いました。鏡開きの儀式や、宝蔵院流高田派槍術による演舞が行われ、会場は日本の伝統文化の息吹に満ちあふれました。
伝統文化未来共創Projectの概要
このプロジェクトは、EXPO2025大阪・関西万博の開催にあわせ、2025年6月3日から8日までの間、夢洲会場にて伝統文化の特別催事を実施します。会場はEXPOホール、ポップアップステージ南、ギャラリEASTの3つに分かれ、それぞれ日本の四季や神事、風習に基づいたプログラムが展開される予定です。
特に注目すべきは、EXPOホール「シャインハット」で上演される「令和今昔 四季物語絵巻」です。このプログラムは、日本の文化の真髄を物語として紡ぐ壮大な舞台芸術作品であり、お正月の「翁」奉納や新嘗祭、盂蘭盆会など多彩な演目が予定されています。
参加者を募る意義
「伝統文化未来共創Project」は、日本の伝統文化を『世界と日本の架け橋』として再発見し、世代やジャンルを超えた共創の場を広げることを目的とした非営利団体です。全国各地の伝統文化を通じて、人と人を結ぶ力を持ち、その美しさと精神性を次世代に伝えていきます。
これに伴い、個人や法人からの協賛や寄付を募集しています。寄付者には感謝の意を込めた特典を用意しており、文化イベントへの招待や公式サイトへの名前掲載などが含まれます。この取り組みは、日本文化の未来を支える重要な基盤となるでしょう。
プロジェクトの意義
賛同者代表の小笠原清基様は、「日本の伝統文化は、芸術や所作を超えた生きた文化です。このプロジェクトを通じて、世代を超えた共創の輪を広げたい」と語ります。また、経済界からの賛同者である木村麻子様は、「伝統文化は変わらないものではなく、常に変わりながらも続いていく力を持っています」と述べ、万博という場で新たな文化の共創を期待しています。
「伝統文化未来共創Project」は、EXPO2025という大舞台を通じて、日本文化の真髄を再認識し、それを世界に向けて発信していくための重要なステップです。日本の豊かな伝統文化を未来に繋ぐ活動です。是非、皆さまもこの素晴らしいプロジェクトに参加し、日本の文化を共創しませんか?