Brave groupとGamebeastが手を組む新たなRoblox広告事業の展開
株式会社Brave groupは、米国のGamebeastと協業して、次世代の広告事業および新たな体験を提供することを発表しました。これにより、Robloxプラットフォームを活用した革新的なコンテンツを創出し、日本国内外のユーザーに向けてアプローチを強化します。
世界水準のRoblox体験を目指して
Robloxはすでに海外ではエンターテイメント、教育、IPビジネスなど多岐にわたる用途で利用され、その潜在力が評価されています。日本でも同様に、その魅力が高まっており、Brave groupはこれまでに人気ホラーゲーム『青鬼』のリメイクやVTuberとのコラボ企画を通じてRobloxの活用を進めてきました。Gamebeastとの提携によって、Robloxをもっと安全かつ効率的に利用できる環境を整え、世界基準のエンターテインメントを提供することを目指します。
Gamebeastの創立者でCEOのZander Brumbaugh氏は、Brave groupとの提携に期待を寄せています。彼は、「VTubingや日本のeスポーツなどの分野で革新的な取り組みを進めるBrave groupとの協業を嬉しく思う。Robloxの可能性を最大限に引き出すために、技術的な支援を通じて寄与したい」と語ります。
Brave groupの代表取締役・野口 圭登氏も、「Robloxという新しいプラットフォームを活用することで、より多くのユーザーにアプローチできることを嬉しく思う。Gamebeastの技術によって、我々の活動はさらなる加速を期待できる」とコメントしています。
グローバル展開に注力
BEverseは、次世代が熱狂するUGC(ユーザー生成コンテンツ)プラットフォームにおいて、IPコンテンツの開発やコンテンツクリエイターの育成を行っています。Brave groupの持つグローバルマーケティングの知識を生かして、日本のIPやブランドを世界にお届けすることを目指し、さまざまな展開に挑戦しています。また、UGCの設計から開発、アイテム制作、コンテストの開催に至るまで、幅広いサービスを提供し、次世代の市場に対応した展開を実現しています。
RobloxやFortnite、VRChatにおける次世代展開に興味のある企業は、ぜひ相談してみてはいかがでしょう。
開発支援ソリューション
Gamebeastが提供する開発支援ソリューションには、以下のようなものがあります。これらはすべて、Roblox開発者向けに設計されています。
- - LiveOps & 分析ツール: ライブ設定、A/Bテスト、ヒートマップの利用など、様々な分析を支援するツールを提供。
- - 広告アトリビューション: 広告効果を数値化し、視覚化するための次世代手法を使用。
- - Eコマースソリューション: ゲーム内での電子商取引機能を統合するためのラッパー型ソリューション。
- - 開発者ネットワーク: Robloxや他のプラットフォームで活躍する主要開発者との連携を強化。
まとめ
Brave groupとGamebeastの協業により、Robloxを基盤とした新たな広告事業および体験創出が期待されます。また、グローバルな視点での展開や次世代のコンテンツ制作に向けた新たな取り組みが、今後どのように広がっていくのか注目です。興味のある企業は、ぜひこの機会にBEverseに問い合わせてみてください。