健康促進「ひめさんポ」
2025-09-05 07:28:39

姫路市が「ひめさんポ」導入で高齢者健康促進を加速!8カ月で4109名が参加

姫路市が進める健康ポイントアプリ「ひめさんポ」



姫路市が提供する健康ポイントサービス「ひめさんポ」が、導入から8カ月で4,109名の高齢者が参加する結果を生み出しました。これは対象の65歳以上の人口142,341人に対して、約2.9%の参加率となります。これにより、地域の高齢者が健康づくりに積極的に取り組み、生活の質を向上させることが期待されています。加えて、住民に分かりやすく利用できるよう配慮されたこのサービスは、地域の運営にも大きな貢献をしています。

フレイル予防アプリ「ひめさんポ」とは?



「ひめさんポ」では、歩行数や脳トレ、健康管理、イベント参加記録など、さまざまな活動に対してポイントが付与されます。さらにポイントはPayPayポイントやギフトカード、各種ポイントに交換可能。アプリの使い方も市公式ページで詳細に説明されており、高齢者が利用しやすいシステムになっています。

特に、スマートフォンを使い慣れない方のためにスマホサロンや相談会が開かれ、デジタルデバイドの解消に向けた取り組みも進行中です。さらに、いきいき百歳体操のように地域活動に参加することでもポイントが得られる仕組みが組み込まれています。

アプリ導入効果と実績



導入後の影響は数字にも明確に表れています。
  • - 参加者数は4,109名
  • - 現在累計歩数は約16億5,398万歩に達し、これは地球を約29周分に相当します。
  • - 推定される医療費抑制効果は約1億100万円、介護予防への寄与が期待されています。
  • - 付与されたポイントの総額は約6,512,219ポイントにもなります。

これらの成果は、いきいき百歳体操や地域活動への参加を促し、楽しみながら健康維持に努める高齢者が増加していることを示しています。実際、利用者からは「続けられる」「楽しい」といったポジティブな反応が寄せられています。

地域活性化と今後の展望



姫路市のこの取り組みは、健康促進だけでなく地域全体の活性化にもつながると期待されています。さらに進展を求める声もあり、「公共施設でのスタンプラリー機能」や「オリジナルのウォーキングコース」の設定など、今後の新機能への希望が寄せられています。これは、高齢者がより楽しんで地域活動に参加することを促す施策と考えられており、今からの展開が待ち遠しいです。

ベスプラの視点



「ひめさんポ」を提供する株式会社ベスプラの遠山代表は、8カ月でこれほど多くの高齢者が健康づくりに参加したことを大変評価しています。また、ポイント取得の簡素化やお知らせ機能が現場の効率化を促進し、庁内事務負担を軽減している点も大きな成果としています。

まとめ



姫路市の健康ポイントアプリ「ひめさんポ」は、地域の高齢者の健康維持を支える重要なツールとなりつつあります。このような取り組みを通じて、高齢者が自らの健康管理を行いやすくし、地域に貢献できる環境整備が進められています。今後の展開にも目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 姫路市 健康ポイント ひめさんポ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。