アートと月見茶会
2025-09-19 17:34:49

500年の歴史を持つお寺で現代アートと月見茶会を楽しむ「禅とアート2025」

500年の歴史と現代アートのコラボ


岐阜県山県市に位置する「東光寺」は、室町時代に創建された歴史深い禅寺です。この度、2025年の10月4日(土)から5日(日)にかけて、ここで開催されるのが月見茶会「禅とアート2025」です。現代アートと茶の湯が融合した特別なイベントで、昨年には2300人以上を動員した成功イベントを受けての企画であり、地域振興の一環として注目を集めています。

文化発信の新たな試み


株式会社ポニーキャニオンと大垣共立銀行が組み、岐阜県山県市のプロモーションに力を入れています。地域の魅力を発信するため、企業や団体と連携して行う取り組みの一つがこのイベントです。

「山県co-labo」と呼ばれるこのプロジェクトでは、地域の特産品や文化を広めるためのPRを行い、東光寺もその重要な舞台となっています。

イベントの概要と楽しみ方


「禅とアート2025」では、参加者は本堂または茶室での抹茶体験を楽しむことができます。比較的リラックスした雰囲気の「本堂プラン」と、より本格的な体験ができる「茶室プラン」の2つのスタイルが用意されています。参加者は、私服での参加が可能で、イス席も完備されています。

さらに、オープニングセレモニーとして、本堂では「月光菩薩の法要」が17時から行われ、その後に本堂プランの抹茶体験がスタート。逆に、茶室プランは完全予約制でありますので、参加者は事前に予約をしておく必要があります。

このイベントの魅力は、アートだけではありません。出店されたグルメでは、山県市の食材を使用した料理を楽しむことができ、心地よい秋の夜長を過ごすことができます。また、10月4日(土)には本堂での尺八の演奏、10月5日(日)には琴の演奏も行われ、五感で文化を体験することができます。

アート作品との出会い


主催者のメッセージには、岐阜にゆかりの深い織田信長が茶の湯の発展に寄与した歴史が織り込まれています。この茶会はいわば、アートや伝統工芸に触れる機会を提供するものであり、訪れる人みんなに「一期一会」の体験を提供することを目指しています。

実際のアート作品は、数人の若手アーティストによって展示されるため、参加者はその場でアートを楽しみながら、アーティストとの対話を通じて一層のインスピレーションを受けることができるでしょう。

限定メニューの楽しみ


月見茶会とは別に、地域の特産品を使った料理もイベント期間中に用意され、10月4日、5日は月見にぴったりの特別なメニューが提供される予定です。特に、地元の食材を使用した「手打ち蕎麦」に加え、岐阜のお米で作られた炊き込みご飯が楽しめます。

また、和菓子の供給も予定されており、京都をベースとする「futo」さんと「みのり菓子」さんの特別な和菓子が参加者の舌を楽しませることでしょう。

まとめ


文化とアートの共演は、訪れる人々にとってただの楽しみを超え、深い感動を与えることでしょう。500年以上の歴史をもつ東光寺で、特別な月見茶会を体験し、秋の夜を心豊かに過ごしてみてはいかがでしょうか。

イベントへの参加には、事前予約が必須ですので、興味がある方は早めの申し込みをお勧めします。美しい風景とともに、日本の伝統文化と現代アートを堪能できる特別な時間が待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 禅とアート 東光寺 月見茶会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。