新たな音楽の波!「Wevox Song」登場
2025年4月25日、株式会社アトラエが手掛ける音楽配信サービスに新たなタイトルが加わります。その名も「Wevox Song」。この楽曲は、BtoB向けの組織力向上プラットフォーム「Wevox」の広告BGMとして制作されたもので、SNS上での反響が大きかったことから、音楽配信が決定されたという背景があります。
株式会社アトラエは、企業の組織力向上を支援する人材テクノロジー事業を展開しており、その一環として、Wevoxプラットフォームは多くの企業に導入されています。今回の楽曲は、企業のチーム力を引き出すことをテーマに制作され、働く人々の挑戦や希望を描いています。歌詞には「簡単な答えなんてない」「それでも心躍る方を選ぼう」といったメッセージが込められており、リスナーに勇気を与える内容となっています。
背景にある想い
楽曲が制作された背景には、Wevoxの動画広告が大きな役割を果たしました。SNS(特にX)上では「広告なのに最後まで聴いてしまった」といったポジティブな反響が続出し、楽曲を単体で聴きたいという声も寄せられました。このような支持が集まったのは、BtoBかつSaaSプロダクトの動画広告BGMとしては例がない現象です。
株式会社アトラエは、これらの声に応える形で、正式に楽曲の配信を決定しました。楽曲のテーマは、組織におけるチーム力を取り戻すこと。文化祭や大会前の高揚感を思い起こさせるようなメロディと歌詞が、多くの人に共感を呼び起こすように設計されています。
SNS投稿キャンペーン
「#チームの熱量」で語ろう、私たちの物語をというテーマで、SNSキャンペーンも同時に開催されます。2025年4月25日から6月30日までの期間中、仕事やチームへのリアルな想いをハッシュタグ「#チームの熱量」を付けてシェアすることで、他の参加者と交流ができるチャンスです。
参加方法はシンプルで、「あなたのチームのすごいところ」や「仲間への感謝」、「乗り越えた挑戦」など、チームに関するエピソードを投稿するだけ。素晴らしい投稿は公式SNSや特設サイトで紹介され、さらに集まった投稿をもとにした共感エピソード集やデジタルモザイクアートの制作も予定されています。これは、参加者全員で創り上げる特別な企画となるでしょう。
楽曲情報と配信プラットフォーム
「Wevox Song」は2025年4月25日から、Spotify、Apple Music、Amazon Musicなど各種音楽配信サービスを通じて入手可能です。アーティストであるWevoxチームは、楽曲制作にあたり、Sean Oshimaが音楽と歌詞を担当し、竹林ユウマがプロジェクトを計画しました。
Wevoxプラットフォームについて
Wevoxは、エンゲージメントを基盤としたパルスサーベイを用いて、組織力の向上を支援するプラットフォームです。導入企業は3,670以上、データ回収数は累計3億3,030万件を超えており、組織の状態を多角的に分析し、エンゲージメントやカルチャーを可視化することで、より良い職場環境を築く支援をしています。
このように「Wevox Song」は、ただの楽曲ではなく、働く人々の心を繋ぎ、組織の力を引き出すための一つのツールとしての期待が寄せられています。是非、あなたのチームストーリーをシェアし、共に未来へ向かって歩んでいきましょう!