夏の風物詩「豆腐一丁そば」が登場!
2025年、箱根そばは創業60周年を迎えます。この特別な節目を祝うために、関東の駅そばを運営する3社が協力し、夏の風物詩ともいえる「豆腐一丁そば」を販売することとなりました。この企画は、駅そば文化の魅力を広め、より多くのファンを増やすことを目指しています。
期間と販売概要
この「豆腐一丁そば」は、2025年8月1日から8月31日までの期間限定で販売されます。通常のそばに加えて、一丁の豆腐が贅沢にトッピングされたこの一皿は、630円(税込)というリーズナブルな価格で楽しめます。まずはその見た目に驚かされ、ボリューム満点な内容に満足できるでしょう。
販売店舗
この特別メニューは、以下の店舗で提供されます。
- - 箱根そば:全店舗(本陣を除く)
- - そばいち:4店舗(エキュート秋葉原、グランスタ東京、新宿店、恵比寿店)
- - 高幡そば:2店舗(高幡不動店、明大前店)
特に、同じトッピングで盛り付けられたこの豆腐一丁そばを、各社のそばとつゆで味わうことで、各社の特色や個性を感じることができるのが、この企画の大きな魅力です。味比べをしてみて、自分のお気に入りを見つけるのも楽しいでしょう。
そばの魅力と歴史
「豆腐一丁そば」は約35年前に始まりました。当時の担当者が豆腐を使用したそばをアレンジしたことが起源です。駅そばに適した価格や提供速度に合わせて改良され、今のようにシンプルでありながらインパクトのある一品に成長しました。
また、2015年には「箱根そばプレミアム」として、地元の材料にこだわったメニューも展開してきましたが、やはりこの「豆腐一丁そば」が、夏の風物詩として特に支持されています。300gの豆腐にかつお節や揚げ玉、ねぎ、しょうががトッピングされ、しっかりとした味わいを楽しめます。
「箱そばの日」について
箱根そばは、毎年8月5日を「箱そばの日」と定めており、これは1965年に第1号店が開業したことに由来します。この日には「箱★1グランプリ」などのイベントが行われ、お客様の声を基にした特別メニューも販売されます。今年は60周年の記念イベントとして、8月4日から6日まで特別なメニューが楽しめます。
各社の温かい心
- - 株式会社小田急レストランシステムは、小田急線沿線で、茹で上げた生麺と自家製のかき揚げが特徴の店舗を運営。
- - 株式会社JR東日本クロスステーションは、自社製麺所で毎日作る新鮮なそばを提供。
- - 株式会社レストラン京王は、駅の利便性を生かした立ち食いそば店を展開しています。
まとめ
この夏は、ぜひ「豆腐一丁そば」を味わってみてください。駅そばの魅力を再発見し、友人や家族と一緒に楽しんでください。駅の待ち時間に、ちょっとした贅沢を味わうことができます。