万博で楽しむビール
2025-07-10 13:51:14

夏の大阪・関西万博を探訪!ビールと未来の楽しさが満載

大阪・関西万博の魅力を体験



2023年に開催された大阪・関西万博は、世界中の文化と技術が集まる大イベントです。今回、テレビ番組『おとな旅あるき旅』では、斉藤雪乃さんと三田村邦彦さんが万博の会場を巡り、その魅力を存分に味わいました。

住友館での森の冒険


まずの行き先は「住友館」。ここは「森」をテーマにした体験型のパビリオンで、来場者は声で案内をしてくれるランタンを手に、森の中を探索します。斉藤さんは以前からこのパビリオンが気になっていた様子で、三田村さんと共に様々な動物たちとの出会いを楽しみ、森との共生について学びました。

万博の名物・大屋根リング


次に訪れたのは、万博のシンボルとも言える「大屋根リング」。その後、待望の世界グルメ体験として、チェコのビール『ピルスナー・ウルケル』とマルタの伝統的なパン『フティーラ』を楽しみます。特に、ビールとの相性が抜群の『フティーラ』に三田村さんも上機嫌の様子でした。

クラゲ館での音楽体験


続いて向かったのは「いのちの遊び場・クラゲ館」。ここでは、音楽がふんだんに取り入れられ、サポートセンターも兼ねた「希望のピアノ」が展示されています。斉藤さんは、描かれたクラゲに囲まれた白いグランドピアノでその腕前を披露し、子どもたちの夢が詰まった展示とも触れ合いました。

自分の未来を覗くヘルスケアパビリオン


次に立ち寄ったのは「大阪ヘルスケアパビリオン」。ここでは、カラダ測定ポッドでの測定体験が待っていました。三田村さんと斉藤さんは、測定後に25年後の自分と対面し、未来を見据えた新たな視点を得ます。

食の未来を体験するSMILE ALE


「SMILE ALE」のパビリオンに立ち寄ると、フードロスから生まれた特別なビールを発見。三田村さんはパンから作られたビールを体験し、斉藤さんもにんじん由来のビールを楽しみながら、肉を使わない串カツとのペアリングに挑みます。

アメリカ館で宇宙を体感


アメリカ館では、斉藤さんがロケット打ち上げシミュレーションに夢中になり、かつての万博で話題になった「月の石」を拝見します。多様な体験が提供され、訪れる人々を引きつけてやみません。

世界を巡るコモンズ-B館


そして「コモンズ-B館」では、ジャマイカブースで本物のボブスレーに触れたり、フィジーブースにてラム酒を試飲したりと、様々な国の文化と食に触れました。各ブースは魅力に溢れ、欲張りな体験ができました。

万国共通の楽しみ・オフィシャルストア


万博内のオフィシャルストアでも、鉄道好きの斉藤さんがコラボ商品に夢中になり、お土産をしっかりと購入しました。イベントの締めくくりとして、さまざまなお土産が揃っています。

ドイツ館でのグルメ体験


最後に訪れた「ドイツ館」では、館内のキャラクター「サーキュラー」と共に循環経済を学びつつ、美味しいドイツビールとソーセージを堪能しました。ベルリン風のカレーヴルストは、トマトソースとカレーパウダーの風味がビールとの相性抜群。

終わりに


『おとな旅あるき旅』では、毎週土曜の夕方6:30から放送されています。三田村さんの地元の美味や風景を楽しむ姿は、視聴者にも新たな魅力を伝えてくれるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: ビール 大阪万博 三田村邦彦

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。