東京いきもの調査団 2025夏編スタート!
東京都では、多くの市民が身近ないきものを観察し、生物多様性を守るための取り組みとして、デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を進めています。2025年も、スマートフォンを使った簡単な参加方法で、このイベントが再び開催されます。
調査の実施期間は2025年7月10日(木)正午から9月16日(火)まで。参加対象は年齢問わずどなたでも。気軽に楽しめるこのイベントでは、各自のスマートフォンにインストールされた「Biome」アプリを使って、いきものを撮影し、投稿することが求められています。参加者には、条件を達成した方を対象に抽選で景品もプレゼントされるので、楽しみながら参加することができます。
また、参加者は初心者向けから中上級者向けまで多様な15個のクエストに挑戦できます。たとえば、「貝の仲間を2種投稿する」という課題や、「島班」として東京の島でいきものを観察する“外来種パトロール隊”のクエストも用意されています。
「東京いきもの調査団」について
このプロジェクトは、2023年度に東京都が発足したもので、スマホアプリ「Biome」を活用した市民参加型の調査を通じていきものの情報を集め、専門家や文献からもデータを蓄積することを目指しています。デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を進めており、関連情報は公式ウェブサイトで公開されています。興味がある方はぜひ訪れてみてください。
公式URL:https://www.ikimono.metro.tokyo.lg.jp/
クエストを楽しもう!
「クエスト」とは、いきもの探しをゲームのように楽しめる機能で、指定されたいきものを見つけて投稿することで達成感を得られます。例えば、夏編では「みんなでつくる野生生物目録『東京の貝類』」「目指せ60種!東京いきものマラソン」といったクエストが用意されています。これにより、参加者は東京の生態系や生物に関する知識を深めることが期待されます。
また、各クエストには詳細な「ルール」と「ガイド」が用意されています。これらのページでは、いきものの探し方や生態系に関する非常に有益な情報が紹介されているため、興味を持たれた方はぜひ確認してみてください。
特別展でのコラボ出展
なお、東京いきもの調査団は、パルテノン多摩で開催中の「特別展 多摩市の生きもの大集合!」にもコラボ出展しています。この特別展では、東京の多摩エリアにフォーカスし、調査結果が報告されています。入場は無料ですので、ぜひお立ち寄りください。
特別展示URL:https://www.parthenon.or.jp/event/2025specialexhibition/
まとめ
東京の生物多様性保護に向けたこの取り組みにぜひ参加し、いきもの観察を通じて新たな発見や学びを得てみてはいかがでしょうか?「東京いきもの調査団 2025夏編」を通じて、身近な自然に触れ合う素晴らしい機会です。