ConnectivがEXPO出展
2025-03-27 11:30:56

Web3の未来を垣間見る!ConnectivがブロックチェーンEXPOに出展

Web3の最前線、ConnectivがブロックチェーンEXPOに出展



Web3サービスの先駆けであるConnectiv株式会社が、2025年4月15日から17日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「NexTech Week 2025春 - 第6回ブロックチェーンEXPO」に出展することが決まりました。この機会に、業界の最先端技術を体験してみましょう。

出展の概要



Connectivのブースでは、企業向けNFT生成・管理プラットフォーム『NFT Garden』と、リアルイベントにNFTで共有体験をプラスするイベントプラットフォーム『Snapshot』が展示されます。ブースでは、来場者がそれぞれのプラットフォームを体験できる特別イベントも開催される予定です。

また、Connectivの代表取締役石井裕希が登壇するトークセッション「Blockchain Case Studies」も要注目です。このセッションでは、モビリティ業界におけるNFTの活用戦略が議論されます。

NFT GardenとSnapshotの魅力



『NFT Garden』は、企業向けに設計されたNFT生成・管理プラットフォームであり、暗号通貨に依存せず、簡単にNFTを利用できるのが特徴です。PolygonやEthereum、Solanaなど、さまざまなブロックチェーンに対応しているため、国内外での活用が期待されます。また、新規Web3事業の立ち上げや、既存サービスへのNFT対応が可能です。

一方、『Snapshot』は、リアルイベントにNFTを用いて参加者に特別な体験を提供するプラットフォームです。簡単に登録でき、NFT初心者でも容易に利用できる構造になっており、参加証明として発行されるダイナミックNFTは特典との連携も可能です。これにより、イベント主催者は参加者の興味や行動を分析し、次回のイベントへの招待が可能になります。

出展ブースに行こう



  • - 施設名: 東京ビッグサイト
  • - 開催期間: 2025年4月15日(火)〜17日(木)
  • - ブース番号: 東展示棟 6ホール 2-2

入場者は、NFT GardenやSnapshotを通じて体験を深めることができるので、ぜひ足を運んでみてください。ブースでは株式会社KINTOや味の素株式会社とのコラボイベントも計画されています。

トークセッションについて



トークセッション「Blockchain Case Studies」では、Connectivの石井裕希と株式会社KINTOの西淵泰斗が登壇し、今後のNFT活用戦略について語ります。特に、モビリティにおける安全運転ドライバーへのNFT証明書発行に関する取り組みが注目されています。

  • - 開催日時: 2025年4月15日(火)13:40~14:20
  • - 開催場所: 東展示棟 6ホール Blockchain Case Studies特設会場
  • - セミナー申し込み: こちらから

Connectivの今後の展望



Connectiv株式会社は、Web3の可能性を広げる企業です。代表の石井裕希が自らの経験をもとに、NFT関連サービスの開発と運営を行うことで、企業のWeb3事業を支援しています。加えて、あらゆる業界でのブロックチェーン技術の活用を促進することが彼らの目標です。

今回のNexTech Week 2025春でConnectivのブースを訪れ、最新のWeb3技術を体感するとともに、今後の可能性を見つけてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: Connectiv NFT Garden Snapshot

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。