株式会社リヴァ、心理学会にて復職支援プログラムを発表
2025年9月28日、国内最大の心理学の集まりである「日本心理臨床学会 第44回大会」が開催されます。この重要なイベントにおいて、メンタルヘルス不調からの社会復帰を支援する株式会社リヴァの社員、髙橋佳子さんと武石純子さんが登壇します。彼女たちは、リヴァが提供する独自の復職・再就職支援プログラムの一環として、新たな心理療法「MiCBT(マインドフルネス統合認知行動療法)」について発表します。
シンポジウムの概要
シンポジウムはオンラインで行われ、参加は学会員に限定されます。当日は、以下のような内容が展開される予定です。
- - 日程:2025年9月28日(日)
- - 会場:オンライン
- - 登壇者:
- 企 画 者:栗田万記子(MiCBTインスティテュート日本支部代表)
- 司 会 者:栗田 万記子
- 話題提供者:
1. 栗田万記子(前掲)
2. 土井真由子
3. 武石純子(株式会社リヴァ)
4. 髙橋佳子(株式会社リヴァ)
内容の主なポイントは以下の通りです。
1.
MiCBTの概要と実習(栗田)
2.
民間リワークにおける集団療法の臨床実践報告(髙橋)
3.
MiCBT実践基礎コース受講の感想(土井・武石)
4.
質疑応答
MiCBT(マインドフルネス統合認知行動療法)とは
MiCBTはオーストラリアで開発された心理療法で、マインドフルネスのトレーニングに認知行動療法(CBT)の原則を融合しました。
この治療法は、思考や感情を変えようとするのではなく、まずは「あるがままの自分に気づき、客観的に観察する」力を養うことを重視します。このアプローチにより、ストレスに対する対応力が高まることが期待されます。様々な精神症状や年齢層、文化に適応できる効果が示されており、近年、世界中で注目を集めています。
日本心理臨床学会について
日本心理臨床学会は、1982年に設立され、心理臨床の専門家たちが協力し、心理科学の進歩と会員の資質向上を目指す学会です。
2018年の段階で、正会員29,414名を含む29,750名もの会員を有しており、日本の心理学界の中でも最大の規模を誇ります。
この学会の詳細は、日本心理臨床学会公式サイトを参照してください。
株式会社リヴァについて
株式会社リヴァは「自分らしく生きるためのインフラをつくる」をビジョンに掲げ、メンタルヘルス不調者の社会復帰支援サービスである「リヴァトレ」を運営しています。彼らは、支持を求める人々が何度でも挑戦できる環境を整えることを目指しています。
会社情報
- - 会社名:株式会社リヴァ(Liva Inc.)
- - 所在地:東京都港区西新橋2丁目35-2 YP虎ノ門4F
- - 代表者:伊藤崇
- - 設立:2010年8月
- - 資本金:14,000,000円
- - URL:株式会社リヴァ公式サイト
この機会に、リヴァの取り組みと日本心理臨床学会の活動にぜひ注目してみてください。