新たな音楽制作へ
2025-07-31 13:26:24

CHホールディングスとグランドファンクがAI音楽制作で業務提携し新たな表現へ挑む

CHホールディングスとグランドファンクの新たな挑戦



2025年7月31日、CHホールディングス株式会社と株式会社グランドファンクが業務提携を結んだ。この提携は、AIを活用した音楽や効果音の映像制作を進めることを目的としている。渋谷を拠点とするCHホールディングスと港区のグランドファンクは、共にクリエイティブなスタジオとしての地位を確立しており、今回の協業を通じて新しい音の可能性を探る。

AI音源の導入とその影響



この提携では、広告分野におけるコンパクトバジェットを中心に、AI生成音源の積極的な活用が進められる。現在、業界ではAI音源の使用に対してクリアランスやブランドポリシーの観点から導入が進まない現実があるが、両社はこの問題に立ち向かうべく、新たなプロジェクトを展開する。

“コンパクトバジェット領域“は、実験と革新の場として捉えられ、各社の専門性を活かしながら、より柔軟でスピーディーな映像制作を実現する狙いがある。CHホールディングスの高い制作体制とデジタルトランスフォーメーション(DX)化されたワークフローに、グランドファンクの独自の音楽演出力を組み合わせることで、業界に新しい表現スタンダードを打ち立てることが期待される。

各代表のコメント



CHホールディングスの和田篤司代表取締役は、「AIを活用した映像制作はまだ模索の段階にあり、今回の取り組みを通じて実用性や可能性を少しずつ広げていければと考えています」と述べている。彼の言葉からは、AI技術を使用することへの慎重ながらも前向きな姿勢を感じることができる。

一方、グランドファンクの茂木英興代表取締役は、AI音源が今後の選択肢のひとつとして大きな可能性を秘めているとし、「CHホールディングスとの連携を通じて、より自然で創造的な音づくりを模索していけたら嬉しいです」と述べている。このように、両社はそれぞれの強みを持ってこの事業を進めていく所存だ。

CHホールディングスの概要



CHホールディングスは、映像制作やCG・VFX、Web、空間デザイン、XR・VR、撮影技術など、多岐にわたる専門分野を持つクリエイティブ企業群で構成されている。そのため、グループ各社の専門性と機動力を活かし、総合的なビジュアルソリューションを提供可能である。また、創業者たちは「起業プラットフォーム」としての役割も持ち、新たなクリエイティブスタートアップの創出にも取り組んでいる。

グランドファンクについて



グランドファンクは、広告およびブランドコミュニケーションの企画・制作を手掛ける企業であり、CMや映画、ドラマ、アニメ、ゲームなどあらゆるフィールドでの音楽制作やサウンドデザインを行っている。その姿勢は、「エラーを楽しむ」という哲学で表現されており、常に予期せぬものを楽しくして新たなクリエイティブを生み出すことを目指している。

未来への期待



今後の展望として、この提携によって競争の激しい業界において新しい選択肢を提供することで、企業はさまざまな制作の幅を広げることが期待される。AIを活用した音楽制作はまだ始まったばかりだが、CHホールディングスとグランドファンクが共に手を携えて進むことにより、今後の展開に大きな期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: AI音楽 CHホールディングス グランドファンク

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。