新EP『Outrun You All』の魅力
2025-02-18 21:40:22

House of Protectionが2作目EP『Outrun You All』を発表、エネルギー溢れるシングルも配信開始

House of Protectionが新EP『Outrun You All』を発表



元フィーバー333メンバーのHouse of Protectionが、2作目EP『Outrun You All』を5月23日にリリースすることを発表しました。彼らは最近、オーストラリアでの初ツアーを終えたばかりで、今後の活動が期待されます。

先行シングル「Afterlife」配信開始



新EPの幕開けを飾る先行シングル「Afterlife」が本日より配信開始となり、ファンの間で早くも話題を呼んでいます。この楽曲は、Bring Me The Horizonの元メンバーであるJordan Fishをプロデューサーに迎え、彼らの持ち味である爆発的なエネルギーを保ちながらも、テンポを抑えた新たな音を展開しています。

「Afterlife」では、大胆な歌詞と力強いリフに加え、エレクトロニカの要素が絶妙に組み合わさり、バンドの個性が引き立つ一曲となっています。ミュージックビデオでは、ラバーコスチュームをまとったドミナトリックスが登場し、幻想的で狂騒的な映像世界へと誘います。圧倒的なビジュアルとパフォーマンスが印象的な作品です。

制作背景と新たな挑戦



「Afterlife」の制作に関して、バンドは「この曲はデモとしては2曲目であり、最初はギターとムチの音だけだった」と説明。しかし、彼らはデビューEP『GALORE』では速いテンポの曲が多かったため、このサウンドを見直し、新たな感覚を求めてJordanとNickと共にアイデアを練り上げた結果、現在の形になったとのことです。彼らはこの曲を「今ではお気に入り」と自信を持って語ります。

大ヒットを記録したデビューEP



昨年、House of ProtectionはデビューEP『GALORE』をリリースし、The GuardianやKerrang!、Revolverなどの音楽メディアから高く評価されました。結成からわずか1年足らずで、ロサンゼルスやロンドンでの初公演は即完売を記録し、全世界で1,000万回以上のストリーミングを達成しました。さらに、LuminateチャートではCurrent Hard Rock Albums部門で14位、Alternative New Artist Albums部門で15位にランクインし、Spotifyの「2025年注目のアーティスト」にも選出されています。

観客を魅了するライブパフォーマンス



House of Protectionは、自由な表現を追求するアプローチで知られ、そのライブパフォーマンスでも観客を強烈に魅了し続けています。先月、Bad OmensとPoppyのオーストラリアツアーでメインサポートとして登場し、5公演で25,000人以上の動員成功を収めました。さらには、Poppyの「They’re All Around Us」ツアーにも参加予定で、2025年には世界中の主要フェスティバルへの出演が控えています。

彼らの音楽的価値観



House of Protectionは、Stephen HarrisonとAric Improtaが「音楽への愛を取り戻すため」に結成したバンドです。彼らは自身の理想の音楽を追求しており、アトランタのトラップ・ミュージックやUKトリップホップ、ポストパンクなど、様々な要素を取り入れた作品を作り出しています。新EP『Outrun You All』は、彼らの哲学をそのまま体現した作品であり、聴く者に刺激を与えることでしょう。

結びに



デビュー作『GALORE』で得た自信をもとに、House of Protectionが『Outrun You All』でさらなる飛躍を遂げることは間違いありません。彼らは新たな音楽の挑戦に取り組みながら、「まだ見ぬ最高の瞬間」が待っていることを信じて進んでいます。この新EPのリリースが、彼らの音楽の旅における新たなスタートを飾ることを期待したいと思います。

リリース情報


  • - 新シングル「Afterlife」:配信中
  • - EP『Outrun You All』:2025年5月23日リリース

「Afterlife」ミュージックビデオ視聴はこちら

House of Protectionのソーシャルメディアをフォロー


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: EP House of Protection Afterlife

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。