みたままつり2023
2025-07-09 12:55:15

終戦80年目の「みたままつり」で感じる日本文化の深さ

「みたままつり」開催のお知らせ



東京・九段に位置する靖国神社にて、7月13日から16日まで行われる「みたままつり」をお知らせします。今年で78回目となるこの祭りは、日本の古々の信仰に基づき、戦没者を追悼する重要なイベントです。終戦80年の節目を迎える今年、多くの参拝者を迎えることが期待されています。

提灯の幻想的な光景



祭期間中、境内には3万以上もの提灯やぼんぼりが掲げられます。これらは、戦没者への感謝と平和を願う象徴です。夜空に浮かぶこの光の風景は、訪れる人々の心を癒し、特別な思い出を作るでしょう。提灯の献灯はいずれも、5,000円から申し込み可能で、当日でも受け付けているため、参加の機会も豊富です。

参拝の魅力



「みたままつり」では、本殿での正式参拝も実施されます。7月13日から16日までの特別な時期には、神職による祝詞の奏上が行われ、心静かなひと時を体験することができます。本殿での参拝は午前9時から午後8時30分まで可能で、参集殿で受付が行われます。玉串料は5,000円より。

また、夜間の中庭参拝も特別に行われ、午後5時45分から午後9時10分まで受付を行い、幻想的な雰囲気の中、特別な参拝ができます。こちらは1,000円となっており、小学生以下は無料で体験者用の授与品も用意されています。

様々な奉納行事



みたままつりでは、多彩な奉納行事が予定されています。特に注目すべきは「平戸神楽」の奉納です。これは、国指定の重要無形民俗文化財であり、長崎平戸地方に伝わる神楽が披露されます。その他、納涼民謡の集い、仙台七夕飾り、みこし振りなど、地域の伝統が色濃く出たプログラムが盛りだくさんです。

また、江戸芸かっぽれや阿波踊り、青森ねぶたの披露といった多様な文化に触れることができ、その中には地元の吹奏楽団によるパレードや有名燈籠展なども含まれています。特に有名燈籠展は、全国から奉納された素晴らしい灯籠を見ることができ、訪れる人々の目を引きつけるでしょう。

特別コンサートと芸能の饗宴



期間中には、つのだ☆ひろ氏による奉納野外コンサートや、日本歌手協会有志による歌謡公演など、音楽のイベントも充実しています。これらの芸能イベントは、無料で観覧でき、さまざまなジャンルのパフォーマンスを楽しむことができます。

祭りのまとめ



この夏、靖国神社で行われる「みたままつり」は、ただの参拝だけでなく、文化と歴史を体感する場でもあります。大切な人々を追悼し日本の伝統を再確認する良い機会です。ぜひ、足を運び、祭りを通じて日本文化に触れてみてください。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

もっと詳細を知りたい方は、みたままつりの公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 靖国神社 みたままつり 奉納行事

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。