兵庫県高砂市が進めるリユース事業
兵庫県高砂市は、2025年10月1日から新たなリユース事業を開始します。市と株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区)が連携し、環境への配慮を基にした循環型社会の形成を目指します。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を利用し、不要品を簡単にリユースできる仕組みを提供いたします。
リユース事業の背景
高砂市はこれまでもエコクリーンピアはりまを利用してベビー用品のリユースを促進してきましたが、実際にはごみとして捨てられる不要品の中にはリユース可能なものが数多く存在しているという課題がありました。このような中、こちらの新たな取り組みが決定しました。マーケットエンタープライズは「持続可能な社会を実現する最適化商社」として知られ、地方創生SDGs官民連携プラットフォームへの参加など、SDGsとの連携を姿勢としている企業です。双方のニーズが合致し、このリユース事業が立ち上がりました。
「おいくら」の特徴と利点
「おいくら」は、不要品を売りたいと考える方が簡便に査定を依頼でき、全国の加盟リユースショップに一括で査定を行うことができるサービスです。これまで約155万人が利用していることで、手軽さの魅力が多くの人々に伝えられています。このプラットフォームを活用することで、ユーザーは買取価格を一括で比較でき、効率よく売却に繋がります。
高砂市の解決策
高砂市では、指定集積所にて月一回粗大ごみを収集しているため、大型品や重いものは市民が自宅から運び出す必要があります。しかし、「おいくら」では、出張買取サービスを提供しており、自宅まで訪問してもらえるため、手間を省くことができます。また、冷蔵庫や洗濯機といった家電リサイクル法に対象な製品でも、買い取ることが可能で、最短で当日中の取引も可能です。このサービスに対して、市は一切の費用負担がありません。
今後の展開について
高砂市のホームページでは、10月1日(水)15時30分頃から「おいくら」に関する情報が掲載される予定で、市民は直接不要品の一括査定申し込みができるようになります。この連携を通じて、高砂市ではリユース活動が活性化し、不要品の削減に寄与することが期待されています。さらに、自治体の廃棄物処理量の減少と、コスト削減にもつながることでしょう。また、この取り組みを通じて、市民が「廃棄ではなくリユースする」という選択肢を増やし、リユースへの意識を高めることが目指されています。
高砂市の魅力
高砂市は、伝統的な日本文化と美しい自然が調和した地域であり、歴史的な遺産もたくさん残っています。かつては物資集散の港町として栄え、今でも数多くの大企業が立地し、先進的な製造業の中心地として発展しています。地理的には播磨平野のほぼ中央に位置し、交通も便利です。地域資源を活かしながら持続可能な社会を目指す高砂市の取り組みは、今後の他地域への波及効果も期待されます。
まとめ
高砂市とマーケットエンタープライズの連携によるリユース事業の開始は、地域社会全体に大きな影響を与えるでしょう。市民が参加し、支え合いながら持続可能な社会に向けて進む姿勢が、今後の日本の参考になることを願っています。