IVRyが実現する新たなAI受付・カスタム設定機能
株式会社IVRyが開発した対話型音声AI SaaS「アイブリー」が、パートナー企業向けに新たな機能を提供します。今回の発表により、株式会社電通デジタルへのAI受付・カスタム設定機能の提供が決まり、以降2026年春に向けて具体的に動き出すことになります。この機能により、企業はより柔軟にAI対話シナリオを構築し、自社の複雑な業務フローにAIを有効活用することが可能となります。
AI技術の進化とその背景
近年、AI技術、特に生成AIや音声認識の進化が目覚ましいものとなっており、企業の電話業務における自動化が現実のものとなりつつあります。従来の定型的な応答を超え、企業の基幹システムと連携した複雑な業務処理をAIが担えるようになりました。
多くの企業が「最新のAI技術を導入したいが、具体的にどう進めればよいか分からない」という声を上げています。このようなニーズに応えるため、IVRyは「アイブリー」を通じて、AIと業務の専門知識を組み合わせ、クライアントの課題解決に向けたソリューションを提供するものとして位置づけています。
新機能の詳細とそのメリット
「AI受付・カスタム設定機能」は、2026年春の正式な提供開始を目指しています。この機能により、パートナー企業は「アイブリー」のグラフィカルインターフェースを活用して、外部システムとの連携や複雑な分岐処理を含む対話シナリオを設計・実装することができるようになります。これにより、各企業は自社の特性に合わせた柔軟なAIシステムを構築できるのです。
パートナー企業と導入企業の両方に広がるメリット
この機能提供により、パートナー企業は既存のコンサルティングやAI導入支援サービスに「アイブリー」を加えることで、クライアントへの提供価値を向上させることが可能になります。また、新たな電話での対話データの活用方法を模索することができ、多様なビジネス機会を生み出せるでしょう。
導入を行う企業も、複雑な業務に最適化されたシステムを迅速に導入し、自社のリソースをコア業務に集中させることができるため、業務効率の向上が見込まれます。
IVRyのミッションと目指す未来
IVRyの代表である奥西亮賀氏は、企業が抱える固有の課題に対してAIという強力なツールを提供することで、より良い業務運営環境を実現することを目指しています。電通デジタルとの協業はその一歩として位置づけられており、深い業務理解と専門性をもって、クライアントの成長を共に加速させたいと考えています。
未来の展望と社会貢献
「アイブリー」は、この新機能の導入を通じて、47都道府県・96業界に広がる導入実績を持ち、今後もさまざまな業務課題の解決に寄与することが期待されています。日本の生産性向上や業務効率化を推進し、社会的な課題に対応していくことに貢献するパートナーとして、IVRyはさらなる飛躍を目指します。
詳細な情報はIVRyの公式ページをご覧ください。