STU48の船体験
2025-03-26 17:51:36

STU48が内航海運業を発信!船の生活を大公開

STU48が内航海運を体験!



STU48が内航海運業とコラボし、広島港に停泊している内航貨物船「光洋丸」に乗り込み、その実際の生活や仕事を体験しました。内航海運事業者と日本内航海運組合総連合会との提携により、若者たちに船員職の魅力を伝えたいという願いが込められています。今回参加したのは、池田裕楽さん、石田千穂さん、工藤理子さん、福田朱里さんの4名。彼女たちは初めての貨物船体験に期待と緊張を胸に乗船しました。

貨物船「光洋丸」の魅力



「光洋丸」は、全長124.70m、総トン数4,238トンという大きな船で、マツダ宇品工場で製造された自動車600台を運ぶ自動車専用船です。メンバーたちはその大きさにまず圧倒され、船内を見渡すと驚きの連続でした。初めて目にした貨物が積まれた船内や、船員たちの生活様式は、新たな知識と経験を与えてくれました。

船員の仕事を楽しく学ぼう



内航海運の仕事とは何かを学ぶため、4人はYouTubeやTikTokで放映されるコラボ動画『船に就職したら 先輩がアイドルだった件』にも出演。石田さんが航海士として新人船員を迎えるシーンからストーリーが展開され、船での実際の仕事を軽快に紹介するコンテンツに仕上がっています。視聴者が船に興味を持つきっかけになれば幸いです。

船員職の魅力



日本における内航海運は、国内貨物輸送の39.8%を占め、国民生活に欠かせない存在です。しかし、トラックや鉄道と比べてその認知度は低く、船員不足や高齢化といった課題も抱えています。今回のプロジェクトは、内航海運業界の問題を広く知ってもらい、未来に向けた関心を高める手助けを目指しています。

メンバーの感想



体験後、メンバーたちはそれぞれの感想を述べました。池田さんは「船での生活を体験できて非常に貴重でした。」と語り、石田さんは「船の大きさに圧倒されつつも、快適さに感動した」と話しました。また、工藤さんは「船員さんたちの仲間意識や仕事の大変さを感じ、高いチームワークを学べた」とコメント。福田さんは初演技に挑戦したことを振り返り、貴重な体験に対する喜びを表現しました。

このコラボ企画を通じて、STU48は内航海運のキャリアパスをより多くの人に伝え、船員職の魅力を広めることができるでしょう。彼女たちの活躍は、内航海運業界の未来に明るい光をもたらす期待があります。大海原で働く船員たちの姿を感じながら、この動画を是非ご覧ください。公開は3月25日(火)18時から。

STU48 YouTube公式チャンネル
内航総連 YouTube公式チャンネル「ナイコ~海運 CH」


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: STU48 内航海運 光洋丸

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。