年齢確認の実証実験
2025-04-08 12:49:52

デジタルアイデンティティウォレット活用の年齢確認実証実験が音楽イベントで実施!

デジタルアイデンティティウォレットを活用した年齢確認実証実験



2025年4月12日、東京・渋谷で開催される音楽イベント「SYNCHRONICITY’25 MIDNIGHT」において、株式会社NTT Digitalが中心となり、デジタルアイデンティティウォレットを用いた年齢確認の実証実験が行われます。NTT Digitalは、株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社Kulture、そして株式会社Spincoasterと連携し、エンターテインメント業界の課題解決に向けた重要な一歩を踏み出します。

デジタルアイデンティティウォレットとは


デジタルアイデンティティウォレットは、身分証明書や各種証明書、個人の属性情報を安全にスマートフォンで管理できるシステムです。利用者は自分のアイデンティティ情報を簡単に管理できるだけでなく、誰に何を提供するかについてもコントロールが可能です。この新しい技術により、証明書の取り扱いがスムーズになり、個人情報管理の安全性も向上します。この技術の導入により、特にイベントにおける身分証明やチケット不正転売対策といった課題が解決されることが期待されています。

実証実験の詳細


「SYNCHRONICITY’25 MIDNIGHT」は、深夜22時に開演される音楽イベントで、入場時にデジタル年齢確認が行われます。来場者は、事前にSYNCHRONICITY公式アプリを使用し、自身のマイナンバーカードを読み取り、成人であることを証明するプロセスを経ます。その結果、NTT Digitalが提供するデジタルアイデンティティウォレットの機能によって、成人証明書がデジタルデータとして発行され、スマートフォンに保存されます。

イベント当日は、参加者が保存した成人証明書のQRコードを提示し、会場スタッフがその署名を確認することで、入場の際に迅速かつ確実に年齢確認が行われる仕組みです。このプロセスの導入により、従来の年齢確認における手間や時間が大幅に短縮されることが見込まれています。

参加企業の貢献


実証実験には以下の企業が参加し、それぞれに役割を持ちいます。NTT Digitalは全体の企画・プロデュースを担当し、デジタルアイデンティティウォレットの機能をSpincoasterに提供します。Kultureは実行委員会として、実験のディレクションを行い、NTTコミュニケーションズ株式会社はマイナンバーカードによる本人確認技術を提供します。株式会社Spincoasterは、公式アプリの開発を行い、ウォレット機能への導線を実装しています。

今後の展開


NTT Digitalは、今回の実証実験を基に、年齢確認に留まらず、様々な業界でのデジタルアイデンティティウォレットの活用を促進していく方針です。例えば、テーマパークのオンラインチケット販売や、ライブイベントのチケット情報の紐付けなど、より快適で安全な体験を提供する新しいサービスが期待されています。

「SYNCHRONICITY’25 MIDNIGHT」、現代の技術を活用した新たな試みが、エンターテインメントの未来を作り出す大きな一歩となるでしょう。来場者にとっても、デジタルアイデンティティの活用による円滑な入場体験を楽しむことができる機会です。この実証実験は、今後のイベント運営に新たな風を吹かせることが期待されています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: Synchronicity デジタルアイデンティティウォレット 年齢確認

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。