KDDI新オフィス「TSUNAGU BASE」でのATOMicaの役割
東京の高輪エリアに新たに設置されたKDDIの共創拠点「TSUNAGU BASE」が、2025年8月18日からスタートアップ企業ATOMicaのコミュニティマネージャーを常駐させることとなりました。この新たな取り組みは、異なる分野で異なるバックグラウンドを持つ人々が集まり、アイデアや知識を共有することで、新たな価値を創出するための拠点として位置づけられています。
TSUNAGU BASEの誕生背景
「TSUNAGU BASE」は、KDDIの新本社「THE LINKPILLAR 1 NORTH」の一部として開設された施設で、KDDIの新しい会社のコンセプト「つなぐチカラを進化させ、ワクワクする未来を発信し続けるConnectable City」に基づいています。この新しいオフィスは、KDDIの社員はもちろん、訪問者やパートナー企業が交わることができる環境を整え、社会の課題解決と新価値創出を目指しています。
KDDIのCVCファンド「KDDI Regional Initiatives Fund 1号」からの出資を受けたATOMicaは、これを契機に地域社会への貢献を一層強化しています。ATOMicaはこれまで、全国で50以上のコワーキングスペースを運営し、企業や自治体との連携を通じて、豊かなコミュニティの形成に努めてきました。
ATOMicaによるコミュニティマネージャー常駐の意義
常駐を始めるコミュニティマネージャーは、オフィスの利用者との日々の対話を通じて、ユーザーのニーズやアイデアを明らかにし、これらを蓄積していきます。このプロセスは、新たな共創のきっかけを作り出し、KDDIが目指す「共創の基盤づくり」に寄与するものです。
具体的には、ATOMicaは以下のような施策を進めています。
1.
共創ハブの実現:多様な背景を持つ人々が交わる環境を整えるため、イベント企画や交流導線設計を行います。
2.
日常的な対話の創出:コミュニティマネージャーが利用者との対話を重ね、新たなアイデアを発掘します。
3.
マッチング設計の推進:集まった声に基づき、社内外の関係者と結びつけるサポートを行います。
未来に向けた取り組み
「TSUNAGU BASE」では、今後いくつかのイベントを計画しています。オープニングイベントでは、KDDI社員やパートナー企業、地域団体を招いて共創のセッションを行い、定期的に交流会を実施する予定です。また、KDDIが進めている様々な共創活動を紹介する展示企画も計画されており、空間演出により自然な対話を促進します。
これからのビジョン
ATOMicaは、TSUNAGU BASEを通じてKDDIが描く「Connectable City」構想の実現を目指します。様々な人との触れ合いやコラボレーションを促進することで、人と企業の可能性を広げ、無限のアイデアが生まれる場を提供し続けていくことが期待されています。
最後に、TSUNAGU BASEはKDDIの社員だけではなく、訪問者やパートナーも利用可能です。新しいエコシステムがどのように育まれていくのか、今後の展開から目が離せません!
施設概要
- - 名称: TSUNAGU BASE
- - 住所: 東京都港区高輪2丁目21番1号 THE LINKPILLAR 1 NORTH 13階
- - コミュニティマネージャー常駐開始日: 2025年8月18日
- - 開館日: 施設営業日に準ずる
- - 公式WEBサイト: TSUNAGU BASE
これからもKDDIとATOMicaのコラボレーションに注目し、共創の未来へと進んでいく様子を見守っていきましょう。