カーボンプライシングセミナー
2025-04-25 16:04:29

カーボンプライシングとJ-クレジット制度の最新動向を学ぶセミナー

カーボンプライシングの最新動向とJ-クレジット制度を学べるセミナー



2025年5月23日(金)にJPI(日本計画研究所)主催のセミナーが開催されます。このセミナーでは、カーボンプライシングの最新政策動向やJ-クレジット制度、非化石証書市場について深く掘り下げて学ぶことができます。

講師には、株式会社FTカーボンの代表取締役である富士昌孝氏をお招きし、カーボンプライシングが企業の排出削減にどのように寄与するのかを詳しく解説していただきます。昨今、カーボンプライシングは環境問題への取り組みが求められる中、注目を集めています。このセミナーでは、最新の法令改正に基づくカーボンプライシングのおさらいや、それがJ-クレジット制度にどう影響を及ぼすのかを学ぶ絶好の機会です。

セミナーの概要



セミナーは9:00から12:00まで行われ、参加者は会場で直接指導を受けたり、オンラインでライブ配信を視聴したりすることが可能です。また、セミナー終了後のアーカイブ配信も用意されているため、日程が合わない方も後から内容を確認することができます。

今回の講義では、具体的に次の項目が扱われます。

1. カーボンプライシング政策の概要
- カーボンプライシングとは何か
- 日本におけるカーボンプライシング政策(GX-ETS、化石燃料賦課金など)
- 2025年に閣議決定されたGX推進法の改正案について

2. J-クレジット制度と今後の展望について
- J-クレジットの制度内容
- 現在の市場動向(需給、東証市場)
- 非化石証書との比較
- GX-ETSがJ-クレジットに与える影響

3. 質疑応答セッション
4. 名刺交換・交流会

このように、講義終了後には受講者同士のネットワーキングの場も設けられており、ビジネスチャンスを広げるチャンスです。自業界の関係者との交流は非常に貴重です。

受講費用と申し込み



受講料は、1名37,670円(税込)で、2名以降は32,670円になります。公共団体に所属する方は、特別料金が適用されますので、ぜひご確認ください。受講方法も多様で、会場受講に加え、ライブ配信やアーカイブ配信を選べるため、フレキシブルな対応が可能です。

セミナーへの申込みは、以下のリンクから行えます。お早めにご登録ください。
詳細・申し込みはこちら

JPIについて



日本計画研究所は、政・官・民が協力し合うことで国家知を創造することを目的とする機関です。半世紀にわたり、国家政策に関する有益な情報を提供し続けています。今回のセミナーを通じて、カーボンプライシングやJ-クレジットに関心のあるビジネスパーソンにとって、非常に価値ある学びの場となるでしょう。

このセミナーに参加し、ぜひ最先端の政策についての理解を深めてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: J-クレジット カーボンプライシング GX推進法

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。