秋限定御朱印
2025-09-11 11:03:45

上野・寛永寺で楽しむ特別な秋の思い出『徳川切り絵御朱印』

秋の特別企画!寛永寺の徳川切り絵御朱印



東京の上野にある寛永寺では、2025年の秋に特別な『徳川切り絵御朱印』の授与が始まります。この御朱印は、徳川家の歴史と深い関連のある名刹として知られる寛永寺が誇る新しい魅力です。9月14日から数量限定での授与となりますので、ぜひお見逃しなく。

寛永寺の由来と徳川家


寛永寺は1625年に設立され、江戸幕府の安泰を祈願するために、天海大僧正の手によって建立されました。この寺は、江戸時代の将軍家の菩提寺としての役割も果たしてきました。特に、15名の歴代将軍のうち6名がこの寺に眠っている点からも、その格式高さが伺えます。また、2025年は創建400周年という重要な節目を迎えることもあり、これを機に多くの参拝者が訪れることが予想されています。

秋限定『徳川切り絵御朱印』とは?


この秋限定の『徳川切り絵御朱印』は、寛永寺創建の際の伝説に基づいてデザインされました。創建地はかつて「忍ヶ岡」と呼ばれ、そこに棲む狐たちの物語が深く関わっています。二代将軍である徳川秀忠公からこの地を託された天海大僧正は、狐たちの住処を奪わないよう洞窟を掘り、稲荷社を建てました。御朱印は、その物語を基に、狐たちが幸せに秋を感じる姿が切り絵で表現されています。現在もその土地には「花園稲荷神社」が存在し、夜もまた神秘的な雰囲気を醸し出しています。

切り絵御朱印の授与について


『徳川切り絵御朱印』の授与は、数量限定のため、無くなり次第終了となります。興味のある方は、早めの参拝をおすすめします。授与場所は寛永寺の根本中堂で、詳しい住所は以下になります。

  • - 場所: 東京都台東区上野桜木1-14-11
  • - 日程: 2025年9月14日(日)から

寛永寺の魅力


寛永寺は、観光名所としてだけでなく、その歴史的背景より、多くの人々が訪れる理由があります。美しい建築物や、心を落ち着ける境内の自然は、忙しい日常からの癒しを提供してくれます。また、公式Instagramでも、切り絵御朱印に関する情報や、寛永寺の貴重な文化財についても発信されていますので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ


秋の訪れと共に、この特別な『徳川切り絵御朱印』を手にすることで、寛永寺の歴史を感じながら、季節の移ろいを楽しむことができます。この機会にぜひ、上野の寛永寺を訪れ、心に残る秋の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。歴史と自然が共存する場所で、皆様のお越しをお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京観光 寛永寺 徳川切り絵御朱印

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。