岡山理科大学の誇る高級カレイ『マツカワ』
岡山理科大学の生物生産教育研究センターが手がける高級カレイ『マツカワ』が、2023年7月25日から回転寿司チェーン「くら寿司 大阪・関西万博店」に登場しました。『岡山理大 まつかわがれい』と名付けられ、1貫320円(税込)という価格で提供されるこのマツカワは、数量限定での販売となっており、なくなり次第終了となります。
『マツカワ』は、「カレイの王様」と称される高級魚で、身が厚く脂がのっているだけでなく、特有の甘みを持っています。このカレイが握りとして提供され、特製のしょう油麹に漬けたもので味わうことができます。
養殖のこだわり
岡山理科大学では、同年7月12日より、平均体重約2.6g、体長約6cmの稚魚から養殖が始まっています。この養殖は完全閉鎖循環式の35トン水槽内で行われており、環境にも配慮した方法です。出荷時には平均して1.5キロ程度に成長し、こうした丁寧な育成が非常に高い品質を誇る『マツカワ』の実現に寄与しています。
そして、同じく岡山理科大学が育てた生物を用いたメニューは過去にも登場しており、2023年5月には「おかやま理大うなぎ」も全国販売され好評を得ていました。『マツカワ』はその第2弾として、さらなる注目を集めています。
くら寿司 大阪・関西万博店の魅力
くら寿司 大阪・関西万博店は、135メートルという長いレーンと338席の広々とした空間が特徴の大規模店舗であり、万博会場にふさわしく世界各国の料理もメニューに取り入れています。そのため、訪れた方々にさまざまな食体験を提供しています。
初日、同店を訪れた20代の女性客は、「コリコリとした食感の中に上品な甘み、程よい脂が美味しい!」とその味わいを絶賛しました。実際に舌鼓を打ったことで、近隣の人々や観光客からの評判も高まっているようです。
山本准教授の思い
初日に店を訪れた岡山理科大学生命科学部の山本俊政准教授は、「学生たちが心を込めて育てた高級カレイです。その味は間違いありません。ぜひ世界各国から来たお客様に、日本の大学の研究力を知ってもらいたいし、この極上の味を楽しんでいただければと思います」とコメントしています。
感じる楽しさ
このように、『マツカワ』はただの食材ではなく、研究と教育の成果として、食を通じて多くの人々に感動を届ける存在となっています。今後も、岡山理科大学が手掛ける他のプロジェクトにも注目が集まることでしょう。『マツカワ』を通じて、地域の魅力を感じることができるこの機会を、ぜひお見逃しなく!