本書籍『心とからだを調えるイス坐禅』が登場
東京・丸の内エリアでビジネスパーソンに特に人気を集めている「イス坐禅」教室が、ついに書籍として出版されます。本書は、今までに1,000人以上が参加した人気講座のエッセンスを凝縮した内容で、多くの人々の日常生活をより良くする手助けをすることを目的としています。
書籍の魅力
この書籍の最大の魅力は、北鎌倉の名刹・円覚寺の横田南嶺管長が自ら登場し、映像を通じて説明を行う点です。忙しいビジネスパーソンが、イスに座って行える坐禅の利点を詳しく知ることができる資料として、多くの方にアクセスしやすい印象を与えています。
イス坐禅の実践によるメリット
イス坐禅は、実践することで飛行機や新幹線での移動時、またオフィスでのパソコン作業中の快適さが大きく向上します。たった10分程度の実践で、日常生活の質を向上させられると言われており、特に忙しいビジネスパーソンにとって、その効用は計り知れません。
参加者の声
実際に教室に参加した方々からの喜びの声も多数寄せられています。
- - "飛行機や新幹線で坐ると、本当に移動が楽になりました!(40代・営業職男性)"
- - "ゴルフのスコアでベストスコアが出ました。(50代・自営業男性)"
- - "パソコン作業をしている合間にイス坐禅をすると、頭が軽くなります。(30代・事務職女性)"
こうして多くの実践者がその効果を実感しています。
著者・横田南嶺について
横田南嶺管長は、1964年に和歌山県で生まれ、大学在学中に出家し、京都の建仁寺で修行しました。1991年より円覚寺僧堂で修行を重ね、2010年には同寺の管長に就任しました。著書は多数あり、特に禅に関する深い知識と経験を持ち合わせています。
書籍情報
- - 発売日: 2025年6月12日(木)
- - 書名: 『心とからだを調えるイス坐禅』
- - 著者: 横田南嶺
- - 仕様: A5判、全96頁(オールカラー)
- - 定価: 1,650円(本体1,500円+税)
この本を手に取ることで、日常生活をより快適に過ごすためのヒントが得られるでしょう。これからの時代に必要不可欠な心の調整法をぜひ実践してみてください。
まとめ
忙しい生活の中で、自分自身を見つめ直す時間が持てることは非常に貴重です。イス坐禅はそのための最適な手段の一つです。本書を通じて、あなたも新しい生活の質を手に入れてみませんか?