朝食の重要性啓発
2025-04-03 14:00:25

ファミリーマートと大塚製薬が朝食の重要性を啓発する新プロジェクトを発表

新生活を健康にスタートさせるために



2025年4月1日、全国約10,000店舗のファミリーマートで新たなプロジェクトが始まります。これは、ファミリーマートと大塚製薬が共同で実施する「朝食の重要性」を啓発する取り組みです。新生活が始まるこの時期に、朝食を摂ることの大切さを全国的に広めるために、ファミリーマートでは店内に設置されたデジタルサイネージ「FamilyMartVision」を通じて、オリジナルの啓発動画を放映します。

23道府県でのオリジナル動画を放映



このプロジェクトは、昨年大阪府で行われた試みを発展させたもので、全国23の道府県においても独自に制作された動画が流れます。これにより、地域に根ざした情報を発信し、朝食の重要性を各地のお客さまにアプローチします。これらの動画はデジタルサイネージで放映され、一日のエネルギー源としての朝食の役割について周知を図っていきます。

具体的には、放映期間は2025年4月1日から4月14日までの毎日5:00から10:59まで。各1時間あたりに6回、15秒の動画が流れる予定です。また、動画が流れる店舗はデジタルサイネージが設置されている約10,000店となっています。この取り組みは、ファミリーマートが連携している大塚製薬の力を借り、健康的な習慣の大切さを一層強化します。

朝食は一日を活き活きと過ごすための大事なスイッチ



朝食は一日を活発に過ごすための「スイッチ」であり、欠かせない重要な時間です。野菜などを含む五大栄養素をバランス良く摂ることで、脳のエネルギーを供給し、仕事や勉強に集中しやすくなります。実際、朝食を抜いた場合、午前中に気分が落ち込むことも多いため、特に新生活が始まるこの時期には、しっかりと朝食を見直すことが求められます。

サポートする新サービスも実施



また、ファミリーマートでは「ファミペイ」を活用した朝食喫食を促す回数券企画も全国的に実施します。この企画を通じて、便利な支払い方法とともに、安心して朝食を楽しむ環境を整え、地域の人々が健やかな生活を送れるようサポートしていきます。

ファミリーマートの取り組み



ファミリーマートは「あなたと、コンビニ、ファミリーマート」という理念のもと、お客さま、一人ひとりに寄り添ったサービスを提供することを目指しています。地域社会に根付いた存在となり、便利さを超えて「なくてはならない場所」を創造するための活動を今後も続けていくでしょう。国や地域が抱える健康問題への取り組みとしても、ファミリーマートの役割はますます重要になっています。

まとめ



ファミリーマートと大塚製薬が連携して展開するこの朝食啓発プロジェクトは、健康で充実した新生活を送るための大きな一歩となります。全国の店舗での動画配信や地域によるオリジナルコンテンツの展開を通じて、人々に朝食の重要性を伝え、より良い生活スタイルへと導いていきます。新たな健康習慣を身につけ、毎日をよりアクティブに過ごす手助けをしてくれることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 大塚製薬 朝食啓発

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。