万博で環境活動を発表
2025-09-18 11:45:39

唐津南高校の虹の松原プロジェクト、万博で環境活動を発表!

唐津南高校の虹の松原プロジェクト、万博への出展が決定!



唐津南高校の教育活動において、虹の松原プロジェクトチームの生徒たちが大阪・関西万博に出展することが決まりました。今回のイベントは、佐賀県を代表する環境教育の一環として、2025年9月5日に唐津市長を表敬訪問し、その重要性を報告しました。

地域とともに進むサステナブルな取り組み



唐津南高校はNPO法人唐津Farm&Foodと協力し、環境教育(ESD)やサーキュラーエコノミーに焦点を当てて活動しています。これらの取り組みは、ただの学校のプロジェクトを超え、唐津市の魅力を国内外へ発信する重要な役割を果たします。

海洋プラスチック問題への対策



生徒たちは海洋プラスチックやネイチャーポジティブといったテーマに取り組み、数々の成果をあげてきました。2025年7月、唐津南高校の虹の松原プロジェクトチームは、佐賀県農業クラブ連盟大会で3冠を達成し、また環境省が主催する「第12回グッドライフアワード」では特別賞を受賞しました。これらの成果により、彼らの努力が認められ、全国的な注目を集めています。

全国高校生環境スピーチコンテストに挑戦



2024年11月、唐津南高校の生徒が参加した全国高校生環境スピーチコンテストでは「プレシャスプラスチック」というテーマで優秀賞を受賞しました。彼らの発表は、貴重な資源を次世代に繋ぐという強いメッセージを持っており、多くの観客を感動させました。

魅力的な商品開発



虹の松原プロジェクトチームは、その成果を活かして商品開発も行っています。松葉を利用したサイダーやビール、クラフト松葉ジンなど、地域資源を活かした製品は地域の新たな魅力を生んでいます。また、ペットボトルキャップをアップサイクルしたサングラスも製作されており、これらの取り組みが環境教育と地域資源の活用に繋がっています。

尊重される地元の取り組み



唐津南高校の卒業生は、日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラムにも参加し、環境保全やプラスチックの資源循環問題について国際的にも意見を発信しています。彼らの活動は、唐津だけでなく日本全体での環境意識の向上にも寄与しています。これからも彼らの努力が続いていくことを期待しています。

未来への展望



唐津南高校の虹の松原プロジェクトチームは、環境にも配慮した持続可能な社会を実現するための重要な取り組みを行っています。万博でのその発表は、ただ一つのイベントではなく、未来への大きな一歩です。地域とともに、教育と環境の両面での挑戦を続けていく唐津南高校から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 唐津南高校 環境教育 虹の松原プロジェクト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。