サーキュラーエコノミーを楽しく学ぶ機会がここに
2025年9月23日から29日まで、大阪・関西万博が開催されます。この中で、経済産業省が主催する「サーキュラーエコノミー研究所」に東洋製罐グループと東罐興業が出展します。お二社は、持続可能な社会を築くための重要な取り組みを広めるため、特別な貴重な体験の場を提供します。
出展内容のハイライト
1. サーキュラーエコノミーとのコラボレーション
今回の展示では、人気の「科学漫画サバイバル」シリーズと協力し、来場者に楽しくサーキュラーエコノミーを理解してもらうためのコンテンツが用意されます。このエキサイティングな協力により、学びながらも楽しさを感じられるイベントになることでしょう。
2. 「CUP to CUP PROJECT」を紹介
特に注目すべきは、使用済みカップを循環資源に変える「CUP to CUP PROJECT」です。このプロジェクトは、カップ洗浄機「Re-CUP WASHER」や再生パルプを用いた紙コップの展示を通じて、資源の循環の重要性を伝えます。
カップ洗浄機「Re-CUP WASHER」
このカップ洗浄機は、消費者が簡単に使用済みカップを洗浄できるように設計されており、そのプロセスがSDGsやリサイクル活動にもつながります。使用済みカップから「再生資源」へと変わる瞬間を自分で体感することができる、参加型のエコアクションです。
再生パルプ配合紙コップの意義
さらに、紙コップ由来の再生紙原料を利用して新たに生み出された紙コップも出展されます。従来は廃棄物とされていた紙コップが、新しい価値を持つ製品に生まれ変わる様子を知ることができます。
3. 限りない学びの場
「サーキュラーエコノミー研究所」では、循環経済に関連する多様な体験型プログラムが提供されます。来場者は、日常生活の中での行動がどのように循環経済に寄与するのかや、使い終わったものの適切な扱い方を学ぶことができます。また、子どもから大人まで楽しめる特設ステージでのゲストトークや参加型企画も用意されています。
展示概要
- - 展示期間: 2025年9月23日(火)~29日(月)
- - 展示時間: 各日10:00~20:00(9月29日(月)のみ19:00まで)
- - 展示場所: EXPOメッセ「WASSE」南ホール
- - 主催: 経済産業省
新たな未来へ向けた挑戦
東洋製罐グループと東罐興業は、環境への負荷を軽減し、持続可能な生活を実現するための取り組みを継続的に進めています。「CUP to CUP PROJECT」を通じて、限りある資源の再利用や循環を加速させ、未来の世代にとっても安心できる環境を構築することを目指しています。
皆さんも、万博の素晴らしい機会を通じてサーキュラーエコノミーに触れ、持続可能な社会について考えを深めてみませんか?