地域新電力を学ぶ連続講座2025開催のお知らせ
地域の再生可能エネルギー分野における実践的な知識とスキルを習得するための連続講座『地域による 地域のための 地域新電力連続講座2025』が、一般社団法人ローカルグッド創成支援機構の主催で始まります。この講座は、2025年7月からスタートし、全国の地域新電力の先駆者が講師として登壇します。
1. 地域新電力の背景
2016年に電力小売が全面自由化されてから、9年が経過し、多くの地域で「地域新電力」が設立され、地域資源を活用した電力供給が行われるようになりました。地域新電力は、地域の再生可能エネルギーを利用し、地域に密着した電力事業を推進しています。現在、自治体が設立した企業だけで100社以上が活動しております。これらの企業は、電気を供給するだけでなく、地域共生型の再エネ開発や地域の課題解決にも力を入れています。
2. 講座の概要
この連続講座では、地域新電力の設立・運営に関するノウハウを、先進的な経営者や実務者から学ぶことができます。講座はオンライン形式で全5回開催され、その中で失敗経験も含む貴重な情報が共有されます。また、参加者同士の意見交換を通じて「思い」を感じ、理解を深める機会が設けられています。
各回のテーマは以下の通りです。
- - 第1回: 地域新電力の基礎知識
- - 第2回: 地域脱炭素と体制構築
- - 第3回: 地域のための地域新電力の作り方
- - 第4回: 再エネ開発と電力小売の融合
- - 第5回: 地域課題解決事業とそのまとめ
さらに、現地研修として、湘南電力株式会社や神楽電力株式会社、飯田まちづくり電力株式会社の現場視察も行なわれます。これにより、理論だけでなく実践を通じてより深い理解が得られることを目指します。
3. 参加対象者
この講座は、地域新電力や地域共生型再エネ開発に関心がある方を対象としています。具体的には、地域企業の方、自治体職員、全国のNPO/NGOの方々まで幅広い方々にご参加いただけます。講座は全回無料で提供されますが、現地研修の旅費は各自負担となりますのでご注意ください。
4. 申し込み方法と締め切り
申込は、一般社団法人ローカルグッド創成支援機構の公式ウェブサイトから行うことができます。定員に達し次第、申し込み受付が終了しますので、早めの申し込みをお勧めします。また、希望者には個別の相談会も設けられており、地域新電力の設立や地域再エネ事業について気軽に相談することができます。
地域の再生可能エネルギー分野でのネットワーキングを促進し、地域同士でのノウハウ共有と「地域脱炭素人材ドミノ」を目指す本講座にぜひ参加して、未来のエネルギー社会を共に考えていきましょう!
詳しい情報は、
こちらからご覧いただけます。