幻の切り絵画文集
2025-08-20 11:22:53

43年ぶりに復刊!幻の切り絵画文集「原爆ヒロシマ」の魅力とは

43年ぶりに復刻された「原爆ヒロシマ」とは



広島への原爆投下から80年が経つ今年、出版の世界に大きな動きがありました。産経新聞出版の子会社、潮書房光人新社から、長らく品切れとなっていた幻の切り絵画文集「原爆ヒロシマ」がなんと43年ぶりに復刊されました。この作品は、著者である寺尾知文氏が、1945年8月6日に広島で目撃した衝撃的な光景を、独特のタッチで表現したものです。

作品の背景と内容



寺尾氏は、原爆投下直後の広島に派遣された陸軍兵士として、その惨劇を直接目にしました。「にんげんのつくりあげた生き地獄」という言葉が示すように、彼が記録したのは単なる風景ではなく、当時の人々の苦しみや痛み、そして生き残った者の絶望でした。

彼の切り絵は、まるで一本の刀で切り取ったかのようなシャープなラインで描かれ、その迫力は格別です。この作品を通じて、我々は過去の horrors(悲劇)を直視することが求められています。

復刊の反響とメディアでの紹介



本書は、6月から8月にかけて、朝日新聞や読売新聞、毎日新聞、産経新聞、さらに神戸新聞でも相次いで紹介され、その反響は大きいものでした。特に興味深いのは、9月以降、複数の中学校で「平和教育の一環として教材として使用したい」との声が上がっている点です。これは、未来の世代への重要なメッセージを届ける機会になるでしょう。

担当編集者は、「原爆の実体験をプロの画家が描いた作品は珍しい。絵から伝わる苦しみや痛みを未来の人にも感じてほしい」と語っています。絵を通して、歴史の重みを子供たちにも理解してもらうことができるかもしれません。

作品の詳細情報



この貴重な文集は、A5判(横綴じ)で並製、104ページの内容となっており、価格は税込みで2420円。一般書店やネットでの購入が可能です。詳細な情報は、こちらのリンクからご覧いただけます。

この作品を手にすることで、私たちは過去を学び、未来を考えるきっかけになることでしょう。歴史を記憶し、語り継がれていくべき作品です。ぜひ一度手に取ってみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 原爆ヒロシマ 寺尾知文 絵画文集

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。