N nullsとアルバム『Nowhere Landscapes』の魅力
東京藝術大学出身のデュオ、N nullsが6月27日(金)に新たなアルバム『Nowhere Landscapes』を配信リリースしました。このユニットは作編曲家・永井秀和と指揮者・澤村杏太朗によって結成され、ポストクラシックの新たな息吹を音楽シーンにもたらしています。
アルバムについて
『Nowhere Landscapes』は、隔週でリリースされた5曲に新曲を加えた全6曲を収録し、各種音楽ストリーミングサービスで配信中です。なお、アルバムの最終トラックには新曲「Into the Deep end Ⅱ」が収められており、聴く人を深層の水中へと誘うような神秘的な旋律が特徴です。
N nullsは「どこにでもありそうで、どこにもない風景」をテーマに、音楽を通じて新しい世界観を開発しています。音楽は、単に聴くものではなく、感情や情景を深く感じ取る手段であると彼らは信じています。アルバムを通じて、聴く人に日常の中の小さな発見をもたらしてくれることでしょう。
リリースの経緯
今回のアルバムリリースは、デジタルディストリビューター「ZULA」を運営する株式会社massenextの協力のもと実現しました。ZULAは、新時代のアーティストを支援し、彼らが柔軟に音楽を配信できる環境を提供しています。
N nullsの音楽スタイル
N nullsは古典的な作曲スタイルに根ざしながらも、未だかつてない音の世界を作ることをコンセプトに掲げています。彼らの音楽は、じっくり耳を傾けることで様々な感情を引き出し、聴くたびに新しい発見があると評判です。
収録曲の紹介
1.
Nimbus - 透き通るような旋律が特徴的。
2.
genial - 心地よいリズムに乗る楽曲。
3.
shizuku - 水滴の音を思わせるサウンド。
4.
serenade - ロマンチックな雰囲気を醸し出す。
5.
heartbeat - 胸の鼓動を感じるダイナミズム。
6.
Into the Deep end Ⅱ - 深い水の世界に誘う神秘的な楽曲。
このアルバムを通じて、N nullsが届ける音楽の風景にぜひ触れてみてください。彼らの音楽が、あなたの日常にどんな新しい視点をもたらしてくれるか楽しみです。ぜひ、各ストリーミングサービスで『Nowhere Landscapes』をお楽しみください。